【今すぐ始められる】初心者向け日本語レッスン教え方講座

Contents1 【今すぐ始められる】初心者向け日本語レッスン教え方講座1.1 趣味で始める日本語レッスンに420時間の資格が必要か?1.2 独学で日本語レッスンをするためのスキルを最短に身に着けるには?2 初心者向け日本語レッスン教え方講座2.1 過去の日本語教え方講座受講者の声2.2 初心者のための日本語レッスン教え方講座【知識編】【実践編】のご紹介3 日本語レッスン教え方講座に含まれるもの...

「ら抜き言葉」ってダメですか?

Contents1 「ら抜き言葉」ってダメですか?1.1 日本語のゆれ1.2 「ら抜き言葉」ってダメですか。1.3 「ら抜き」が起こる理由1.4 さいごに 「ら抜き言葉」ってダメですか?   日本語のゆれ ある語が変化する過程でその語形等について本来の形に対して桔抗する形が別に生じ、両者が並存する状態になったとき、これを言葉の「ゆれ」と言う。語形のゆれ(アタタカイ/アッタカイ、感ずる/感...

日本語教師の先輩体験談~家族の帯同でインドネシアへ~

Contents1 先輩日本語教師の体験談2 日本語教師という仕事に興味をもったきっかけ3 日本語教師になる準備4 日本語教師の仕事探し5 これから日本語教師になろうと考えている方へ 先輩日本語教師の体験談 今日は、編集部が最近知り合ったIさんに日本語教師を目指したきっかけをお聞きしました。Iさんの経験を伺い、こんなふうに異国の地で学んだ経験のある先生なら自分の気持ちもわかってもらえて、学生さんも...

日本について外国人に聞かれたら?ー日本語は世界一難しい言語か? (後編)ー

Contents1 日本について外国人に聞かれたら?ー日本語は世界一難しい言語か?(後編)1.1 会話・語彙1.1.1 日本語の語彙は・・・初級:簡単 → 中級以上:とても難しい!1.1.2 日本語はハイコンテクストである  ・・・全てを言語化しない1.1.3 日本語は待遇表現を多用する1.1.4 日本語を海外の方と共通語として使うときに気を付けること2 まとめ 日本について外国人に聞かれたら?ー...

日本について外国人に聞かれたら?ー日本語は世界一難しい言語か? (前編)ー

Contents1 日本語は世界一難しい言語か? (前編)1.1 日本語の発音1.2 日本語は開音節言語1.3 日本語音声の特徴 拍(モーラ)・ 高低アクセント1.4 日本語の文法1.5 日本語の読み書き:世界一難解な(?)表記システム2 次回は・・・ 日本語は世界一難しい言語か? (前編) 言語を理解するためには、その根底にある文化を理解することが近道だったりします。 今回から数回に分けて「日本...

中級文法コラム3.「てしまいました」の意味がわからなくなってしまいました・・・

Contents1 中級文法コラム3.「Vてしまいました」の意味がわからなくなってしまいました・・・1.1 文型「Vてしまいました」の用法1.1.0.1 接続:(てform)+しまいました1.2 こんな時どうする?「Vてしまいました」編 中級文法コラム3.「Vてしまいました」の意味がわからなくなってしまいました・・・   「てしまいました」の導入、みなさんやったことありますよね。 なんだ...

直接法で日本語を教える:直接法なのに英語を使ってもいいの?

Contents1 直接法で日本語を教える:直接法なのに英語を使ってもいいの?1.1 どのくらい、どうやって英語を使ってもいいの?1.1.1 例えば1.2 日本語を教えるときに知っておくと便利な用語(英語編)1.3 知っておきたい初級日本語文法用語(英語編) 直接法で日本語を教える:直接法なのに英語を使ってもいいの?   なんだか矛盾したタイトルになってしまいましたが・・・ 日本語を直接...

「~ので」と「~から」は同じですか。

Contents1 「~ので」と「~から」は同じですか。2 「~ので」と「~から」の使い分け2.1 まとめてみると2.2 もうちょっと・・・2.3 さいごに 「~ので」と「~から」は同じですか。   よく学習者からこのような質問をされます。 「電車が遅れたので、遅刻しました」と 「電車が遅れたから、遅刻しました」は同じですか? 多くのテキストは「ますform+から」を最初に扱っています。...

中級文法コラム2.「ないで」と「なくて」 どっちが正しい?

Contents1 中級文法コラム2.「ないで」と「なくて」 どっちが正しい?1.1 「なくて」VS「ないで」1.1.1 なくて1.1.2 ないで1.1.3 最後に1.1.4 最後の最後に、、、 中級文法コラム2.「ないで」と「なくて」 どっちが正しい? よく学習者が混乱しているのが「ないで」と「なくて」です。 何が違うか急に聞かれると、うまく答えられないという先生もいるかもしれませんね。 &nb...

日本語教師に求められる役割とは?パート5 

Contents1 日本語教師に求められる役割とは? パート51.1 キュレーションとは?1.2 日本語教師に求められるキュレーターとしての役割とは?1.3 具体的には・・・1.4 最後に 日本語教師に求められる役割とは? パート5   「日本語教師に求められる役割」で最後にお伝えしたいのは、キュレーターという役割です。 最近、キュレーション・メディアとかマーケティングなどの世界でもよく...