「は」と「が」の使い分け

Contents1 「は」と「が」の使い分け1.1 「が」1.2 「は」1.3 例外 「は」と「が」の使い分け 「は」と「が」って何が違うんですか?日本語を教えていると、学習者から必ずと言っていいほど聞かれる質問ですね。そして説明するのが難しい質問だったりします。 「は」も「が」もどちらも助詞なのはみなさんご存知のとおり。でも、実は助詞の種類が違うのです。「が」は格助詞、「は」はとりたて助詞。まっ...

テーマ別 中級から学ぶ日本語

Contents1 テーマ別 中級から学ぶ日本語1.1 概要1.2 おすすめポイント1.3 ここはちょっと・・・ テーマ別 中級から学ぶ日本語 概要 初版:1991年  第3版:2014年 出版社:研究社 価格:¥2,530 レベル: 初級の学習を終えた学習者〜中級 課:20課 練習問題の充実度 ★☆☆ レイアウトの見やすさ ★★☆ 話題の幅広さ ★☆☆ その他:語彙リストはHPから無料でダウンロ...

「〜つもりだ」はだれが、どんな時、どう使うの?

「〜つもりだ」はだれが、どんなとき、どう使うの? 学習者が次のような言い方をすることがあるのですが、どう説明すればいいのでしょう。 「行くつもりです」は「行きます」「行こうと思います」などのように話し手の意志・意図を表す方法の一つです。以下、3つの誤用例を見ながら「〜つもりだ」を使い方を確認してみましょう。 A:これから、みんなで飲みに行くんだけど、Bさんも行く? B:はい!行くつもりです。(×)...

日本語プライベートレッスンで人気の先生とは?

Contents1 日本語プライベートレッスンで人気の先生!とは?1.1 やる気がでる・エネルギーを感じる!!1.2 ユーモアがある・おもしろい1.3 よく準備をしている・オーガナイズされている 日本語プライベートレッスンで人気の先生!とは? みなさんこんにちは。 早速ですが、みなさんプライベートレッスンのご経験はありますか。相手のペースやニーズに合わせることができる、満足度がより感じやすくてやり...

「うれしい」と「楽しい」って、どんな時どう使うの?

NL会員 Membership Required You must be a NL会員 member to access this content.Join NowAlready a member? Log in here

日本語教師の先輩体験談~非常勤かけもち生活@東京~

Contents1 日本語教師の先輩体験談~非常勤掛け持ち生活@東京~2 日本語教師を目指したきっかけ3 かけもちで勤めていた日本語学校での働き方4 仕事内容5 日本語非常勤講師の待遇6 日本語教師としてやりがいを感じたとき6.1 エピソード1 Aさん6.2 エピソード2 Bさん7 日本語教師として大変だったこと8 これから日本語教師を目指す人へ 日本語教師の先輩体験談~非常勤掛け持ち生活@東京~...

日本語教師の先輩体験談~ポーランドで日本語を教える~

Contents1 日本語教師の先輩体験談~ポーランドで日本語を教える~2 ポーランドで日本語を教えている場所2.1 中等教育機関(ギムナジウム、日本でいう高校レベル)2.2 高等教育機関(大学)2.3 その他の教育機関2.4 ICEA(アイセア) からの派遣3 日本語教師としてポーランドに渡る準備3.1 ポーランドのビザ3.2 ポーランド語を学ぶ3.3 ポーランドの歴史を知る3.4 ポーランドの...

助詞の省略について

Contents1 助詞の省略について1.1 省略できる助詞1.2 省略できない助詞1.3 もっと詳しく! 助詞の省略について 日本語ではとくにカジュアルな会話の場合、助詞が省略されることが多々あります。むしろ助詞を抜いて話したほうがより自然でリズミカルに聞こえるなんてこと、ありますね。 「あれ、日本人 助詞 省略してるじゃん!あんなに大切って言っていたのに!!」 学習者は比較的早い段階でこの事実...

潜辉 韦によるPixabayからの画像

留学生向け日本語学校を選ぶポイント

Contents1 留学生向け日本語学校を選ぶポイント2 学校に関する客観的情報2.1 公式ウェブサイト2.2 理念、設置コース2.3 設立年、歴史、設立形態2.4 学生数、学生定員と定員充足率2.5 日本語教育振興協会加盟校か否か2.6 自己点検自己評価、第3者評価2.7 全講師に対する専任講師の割合2.8 進学実績とJLPT合格率3 契約に関して3.1 契約形態3.2 待遇4 日本語教師として...

日本語教師の先輩体験談~日本語教育能力検定試験を受ける~

Contents1 日本語教師先輩体験談~日本語教育能力検定試験を受ける~2 なぜ日本語教育能力検定の受験を決めたか3 日本語教育能力試験に向かって~お勧めの勉強の進め方~3.1 試験4か月前3.2 試験3か月前3.3 試験2か月前3.4 試験1か月前3.5 各科目の勉強方法3.5.1 試験Ⅰ対策3.5.2 試験Ⅱ対策3.5.3 試験Ⅲ対策3.6 試験当日3.7 試験結果4 独学での合格は可能か?...