「照れくさい」ってどういう意味? 学習者がどんな意図でこの質問をしたのかは、この質問文だけでは不明ですので、色々な方向から「照れくさい」という言葉を掘り下げてみたいと思います。また、学習者に語彙や表現の質問されたときにどうやって分析していくかの参考になると思います。それでは早速、例文を挙げて、どんな場面や状況でどう使うか、またその言葉の仕組みについて分析していきましょう。 「照れくさい」の使い方 ...
ネイティブ日本語教師に必要なこと パート1 今日はネイティブ日本語教師に必要なこと、というタイトルでお届けします。 ここであえて「ネイティブ」教師といれていることに皆さまお気づきでしょうか。 そうです。私たちはネイティブ日本語教師なのです! 学生から見た時の価値も「ネイティブ日本語教師であること」なのです。 そんな中で私が一番大切だと思っていること。それは「ネイティブらしい日本語を教...
Contents1 名詞節「の」と「こと」1.1 「こと」しか使えない場合1.2 「の」しか使えない場合1.3 「こと」より「の」が使われやすい場合1.4 「の」より「こと」が使われやすい場合 名詞節「の」と「こと」 「の」と「こと」は動詞を名詞化する働きがあります。 例1:漢字を覚える(こと/の)は難しい。 例2:彼は朝早く起きる(こと/の)が苦手だ。 例3:彼女が怒っている(×こと/○の)を見...
Contents1 先輩日本語教師の体験談~C to Cサイトでオンライン日本語レッスンをする~2 オンライン日本語レッスンの C to Cサイトに登録したきっかけ3 C to Cでオンライン日本語レッスンを教える4 よかったこと5 大変だったこと6 これからC to Cサイトでオンライン日本語レッスンを始めようと考えている方へ 先輩日本語教師の体験談~C to Cサイトでオンライン日本語レッスン...
Contents1 「彼は良くて、親切な人です」はなぜおかしいの?1.1 並列:「〜くて」「〜で」1.2 並列するときの順番1.3 原因・理由:「〜くて」「〜で」1.4 最後に 「彼は良くて、親切な人です」はなぜおかしいの? 先日、学生が「彼は良くて、親切な人です」と文作してきたと校内の講師から相談がありました。なるほど、ときどき見かけますね〜。今日は形容詞を「て」を使ってつなげるときのポイントを...
Contents1 WEEKLY J book1 ―日本語で話す6週間―1.1 概要1.2 おすすめポイント1.3 ここはちょっと・・・ WEEKLY J book1 ―日本語で話す6週間― 概要 初版:2012年 出版社: 凡人社 価格::¥2,200 レベル: 初級後半~中級前半レベル (CEFR A2〜B1はじめの学習者) 想定学習時間: 1ユニット120分、1週間に5つのトピック、6週...
Contents1 「ありがとうございます」「ありがとうございました」の使い分け1.1 1. ありがとうございます1.2 2. ありがとうございました1.3 3. どちらも使える場合2 本日のまとめ 「ありがとうございます」「ありがとうございました」の使い分け 先日、韓国人の学習者とレッスンで話していたときのひとこま 「ありがとうございました」と「ありがとうございます」は韓国語でも同じだから感覚が...
Contents1 日本語教師の先輩体験談~青年海外協力隊でアフリカへ~2 アフリカの日本語教育3 JICA海外協力隊・日本語教育職種としてアフリカへ3.1 派遣前訓練4 派遣国 タンザニア4.1 タンザニアの概要4.2 タンザニアの教育制度4.3 タンザニアの言語5 タンザニアにおける日本事情、日本語教育事情5.1 タンザニアにおける日本5.2 タンザニアの日本語教育 5.3 配属先での活動5....
Contents1 日本語プライベートレッスンでよくあるクレーム1.1 1. 先生がずっと話している1.2 2. 先生が自分の質問の意図を理解してくれない1.3 3. フリートークが多すぎる / 少なすぎる1.4 4. 日本語レッスンなのに先生が英語で話しすぎる、まるで英語のレッスンみたいだ 日本語プライベートレッスンでよくあるクレーム こんにちは!世間では鬼滅の刃が大ブームですね。 学習者のみな...
Contents1 日本語教師の先輩体験談~昼は正社員、夜は副業で日本語教師~2 日本語教師を始めたきっかけ3 副業として日本語を教える3.1 働き方3.2 仕事内容3.3 待遇 4 副業で日本語教師をして大変だと感じるとき 5 日本語教師としてやりがいを感じるとき 6 これからダブルワークで日本語教師を目指す方へ 日本語教師の先輩体験談~昼は正社員、夜は副業で日本語教師~ 今日お話を伺ったTさん...