中級文法コラム7.「こと」「もの」の使い分け

中級文法コラム7.「こと」「もの」の使い分け

今回は「もの」「こと」の違いについて見ていきましょう。

「もの」「こと」の違いといえば、「もの」は形があって触れる。「こと」は形がなく起きたり、したりする。

どちらもthingだけど、違いといえばそんなとこでしょうか。

<例文>できることなら、宇宙旅行をしてみたいものですね〜

今回は、文末表現としての「もの」「こと」を中心に見てみましょう!

「こと」vs「もの」

さて、こんな例文はどうでしょうか。

まだ高校生なのに100Mを10秒台で走るなんて、すごいことですね。

まだ高校生なのに100Mを10秒台で走るなんて、すごいものですね。

みなさんはどんな時、「すごいことですね」「すごいものですね」を使うでしょうか。

どちらも驚いているときに使うような気がします。

「すごいこと」: 100Mを10秒台で走った事実がすごいと強調している。

「すごいもの」: 100Mを10秒台で走ったと聞いて、心からすごいと感じている。瞬間的な感情ではなく、しみじみと心に広がる感情でしょうか。

 

感情を表す「もの」を使った表現

負けるものか!               話者の強い意志

だって、知らなかったんだもの・・・。    言い訳の気持ちを含ませる

人生には困難があるものだ。         それが普通だ。一般的だ。みんな知ってるやろ?

子供のころは、よくここで遊んだものだ。   昔を懐かしむ

*感情なので、自分の(思っている)ことを表現する時に使うことが多そうですね。

 

「こと」を使った表現

大会に出場したいなら、予選を勝ち抜くことだ。  条件の提示

本気で病気を治したいなら、お酒はやめることだ。 注意、警告

ゴミは決められた日にだすこと。         ルール、決まり

あなたに会えて、どんなにうれしかったことか。  感情や感覚を表す表現について程度を強調する。

*どちらかと言えば、相手に対して何か伝えたいというときに使っているみたいですね。

 

その他「もの」「こと」を使った表現

ものがある

私だけ仕事で行けなかったが、旅行中の家族から、楽しそうな写真が送られてきた。

楽しそうで何よりだけど、なんだか悲しいものがある…

*何となくそう感じる。

 

ことがある

私は社員旅行で韓国に行ったことがある。

*経験を伝える。

 

 

ものなら

行けるものなら月まで行ってみたいが、私が生きている間には難しそうだ。

*不可能な/実現が難しい希望を言う

 

ことなら

行けることなら月まで行くのだが、宇宙飛行士にでもならなければ無理だ。

*現実的に不可能なのでしない。

 

 

「もの」と「こと」を比べたとき、「もの」は感情的なこと、感覚的なこと。「こと」は現実的なこと、規則のようなことを言ったりするときによく使うようですね。

 

 

Customer Reviews

5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
0
0%

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

    Thanks for submitting your comment!