日本語教師サプリ

ちょっと不思議な日本の文化 Part.1

ちょっと不思議な日本の文化 Part.1 「外見」を褒める 世界では外見を褒めるのはNG! 日本以外の国、とくにアメリカやカナダ、オーストラリアのような多民族が住む国では外見について触れることは失礼になることが多いです。移民が多い国になると、みんな違うのが当たり前ですからね。 親しくもないのに初対面で指摘したり、本人が変えようがないことについて触れたりするのはNGです。例えば、「鼻が高いですね」「...

『マンガでマスター!ステップアップ日本語会話』著者からのメッセージ:長井卓也

『マンガでマスター!ステップアップ日本語会話』著者からのメッセージ:長井卓也 『Fun&Easy』シリーズにつづくTeam-Cotoでの3冊目『マンガでマスター! ステップアップ日本語会話』が出版されました!!! 今回は著者の一人、長井卓也から皆さまにメッセージをお届けします。 ことばと文化の関係 異文化間コミュニケーションには誤解や摩擦が起こりがちです。ある場面でどんな行動をとるか、また...

新型コロナウイルス関連の語彙・表現 について

新型コロナウイルス関連の語彙・表現について 先日、なかなか興味深い話を校内の先生から聞きました。 教室で「おおっ!」と思うような質問をされたり、思いもしなかった角度から質問が来たりすると、「おー、そうきたか」と、ちょっとうれしくなります。そして、ピピっと日本語教師スイッチが入ります。 今学習者が知りたいこと、自分のことばで伝えたいことは何か。学習者目線で「わかる日本語」「伝わる日本語」を見直してい...

日本語教育:シャドーイングのすすめ

日本語教育:シャドーイングのすすめ 前回は「多読のすすめ」ということで、「読む」にフォーカスしましたが、今回は「聴く」にフォーカスしていきたいと思います。 「聴く」ための勉強法といえば代表的な二つの方法が「シャドーイング」と「ディクテーション」。 シャドーイングとディクテーションは「聞き取れないところを特定して改善する」という意味では同じ目的を持っていますが、この2つは聞こえてくる日本語に対しての...

日本語教育:多読のすすめ

日本語教育:多読のすすめ 日本語の本を読んでみたいんですが、オススメの読みものはありますか? 「日本語の本を読んでみたいんですが、おすすめはありますか?なるべく自然な日本語で書かれているものでストーリーがあるもの、子供に読み聞かせるようなものを読んでみたいんですが」 先日、初級(N4レベル)の学習者からこんなリクエストがあったんですが、、、とご相談を受けました。 「日本の本を日本語で読んでみたい」...

日本語オンラインレッスンこぼれ話

日本語オンラインレッスンこぼれ話 ニューノーマルの波によって、私たち日本語教育の世界にもオンラインの波が突然押し寄せてきて早1年。 いやあ、やっぱり紙とホワイトボードがいいなあ!という人 教材をチョキチョキペタペタしなくてもいい、画面で見せられるなんてとっても便利!という人 自宅で、しかも下がパジャマでもレッスンできちゃう!イェイ!!という人 講師室でのおしゃべりや質問ができなくなって悶々とする人...

Clubhouse × 日本語教師

Clubhouse début! 先日、最近話題沸騰のアプリCulbhouseを校内の先生方と使ってみました。 Culbhouseは「世界中の人が気軽に話し合える場所を提供する」がコンセプトの音声SNSアプリ。好きなテーマを設定した「ルーム」で色々な人がスピーチや雑談をしたりしているのをオーディエンスとして聞いたり、発言権をもらってスピーカーとして会話に加わることができます。もちろん、自分がモデレ...

日本について外国人に聞かれたら? ー日本人、日本社会についてー

日本について外国人に聞かれたら? ー日本人・日本社会についてー 『日本について外国人に聞かれたら?』の最終回の今回は、日本の社会で見られるあれこれについて書いてみます。 >>>過去の記事はこちら シリーズ1&2:日本語は世界一難しい言語か(前編・後編) シリーズ3:日本の教育事情 小学校〜高校 シリーズ4:日本の教育事情 大学受験と就職活動 シリーズ5:企業文化 治安がいい 「世間様」という言葉に...

日本について外国人に聞かれたら?ー企業文化編ー

外国人に日本のことを聞かれたら? ー企業文化編ー 例えば皆さんの海外出身の友人や学生が日本の会社で働くことになったら?? 彼らの目には日本人の日本企業での働きかたはどのように映るのでしょうか。 私たちの学校でも主に欧米出身の方からいろんなご相談をいただきます。 今回は日本の企業文化について書いていきます。 日本独自の経営システム 日本の大企業の特徴として、企業別組合、終身雇用、年功序列制があります...