Contents
【異業界からの挑戦】日本語教師ファーストキャリアとしてのCoto
今回インタビューさせていただいたのは、Coto渋谷校の教師であり、プロのフォトグラファーでもあるKokeiさんです。
Kokeiさんは、女性が多い日本語教育業界でちょっとレアキャラな男性の先生。
まったく異なる業界から日本語教師になったのは?女性が多い職場での苦労はある?そして、気になる収入面は?など、踏み込んだ質問をさせていただきました。
日本語教師の仕事をしようか迷っている方や、兼業で働きたい方にも参考になるお話だと思います。ぜひ最後までご覧ください。
インタビュイー略歴
Kokeiさん:現在Coto 渋谷校の教師。日本語教師の仕事はCotoが初めて。25年ほどフリーランスのフォトグラファーとして活動し、現在もライヴ・コンサートやミュージシャンのポートレートをメインに写真を撮っている。
なお、インタビュアーである私Matsubaraについては、こちらに記事がございます。よろしければご覧ください。
フォトグラファーから日本語教師へ…まったく違う業界に入ったのは?
Matsubara(以下M):フォトグラファーのお仕事を長くされていると伺っています。日本語教師はぜんぜん違う仕事ですが、始めてみようと思ったのはなぜなのでしょうか?
Kokeiさん(以下K):私は音楽関係の写真を撮ることが多いのですが、コロナ禍でコンサートやイベントが激減して、収入面でピンチに陥ったのが大きな転機ではありました。
ただ、パンデミックの前からフォトグラファーとしての将来に不安を感じていました。音楽業界の現場は、働いている人・関わっている人の平均年齢が低く、体力勝負の世界でもあります。特に夏フェスなんて暑いし、長時間だし…過酷なんですよね(苦笑) このまま年を重ねても続けていけるかなと思っていました。
大学時代に教員免許を取っていましたし、ロンドンに留学していたこともあって、「教育」と「語学」に関係する仕事にはもともと興味はあったんです。
コロナ禍で仕事が減って時間ができたこともあり、とりあえず資格でもとっておくか~と、軽い気持ちで420時間の日本語教師養成講座を受けました。その時に「この仕事は面白そう!」と感じました。
M:あのパンデミックが契機となり、日本語教師の仕事を始めた方はとても多いですよね。私もそのうちの1人ですが。
なぜCotoに? 最初の印象は?
M:こう言ってはなんですが、Kokeiさんは東京にお住まいですので、Coto以外にたくさんの日本語スクールから職場を選べたと思います。どうしてCotoを選んだのでしょうか?
K:たまたまですね(笑) いくつか学校を比較して、検討して…と言えたら良かったのでしょうが。養成講座が終わったあたりで、タイミングよくCotoの学校説明会があったんです。実際に学校を見学して、ここは楽しそうだ!と一発で気に入って、「他の学校は見なくていいや」と思ったんです。
M:直観ですか(笑) 実際に働き始めてどうですか?
K:これは学校説明会の時から感じていましたが、Cotoはいい意味でゆるいですよね。一応「先生」と呼ばれる職業なので、スーツとまではいかないまでもキチっとした服を着たり、ベテラン先生と新人先生の上下関係みたいなものがあったりするのかなと想像していたのですが、ぜんぜん違いました。
服装は自由だし、大ベテランの先生であってもフレンドリーで、なんというか…先生っぽくない人ばかりです。
同時に、日本語学校・日本語教師としての根本というか土台の部分やシステムもすごくしっかりしている印象もあって、そこも魅力だと思ってます。
あと、職場の渋谷校はできたばかりというのもありますが、すごくきれいで気持ちよく働けています。
女性ばかりの職場…実際どうなの?
M:あのー、ちょっと踏み込んだ質問になりますが、渋谷校で働いている先生は全員女性ですよね。その中でKokeiさんのみが男性…。気を遣ったり、やりにくさを感じたりすることはありますか?
K:あまりないですね(笑) 女性とか男性とかもあまり意識していません。家族に姉2人、姉の子供たちもみんな女の子、友人には女性が多いせいもあるかもしれません。
気を付けていることがあるとしたら、私自身、もういい歳ということもあるので、できるだけおっさん仕草を出さないように…と注意していることぐらいでしょうか(笑)
フォトグラファーの仕事って現場が違うことが多いので、その場限りの人間関係になることもよくあるんです。プロジェクトがあってチームを組んでも、せいぜい長くて1カ月程度。毎日のように頻繁に会うような人間関係がほとんどないので、1人の時はずっと1人なんです。人間関係のしがらみがない一方で、助け合って成長するということが少ないのはちょっと寂しいかな、と。
でもCotoで働き始めてから同じ職場に通っていますので、いつもの同僚・顔見知りの学生さんとのコミュニケーションが楽しく、安心感があります。居心地がいいですね。
M:お話から、「自分の居場所がある」という安心感のようなものが伝わってきます。
収入面は? 生計を立てられる?
M:職場環境には満足されているようですね。さらに踏み込んだ質問になりますが…日本語教師の仕事をはじめて、収入面ではどうなりましたか?
K:フォトグラファーの仕事は、仕事が来るのを待つのが基本になるので、仕事があったりなかったりと収入が不安定です。でも、Cotoのお仕事は、何時から何時までを月何日と決まっているので収入が固定化し、精神的には安心できますね。
ただ、私の授業は平日の午前中がメインなので、さすがにそれだけの収入では生計は立てられません。今後もフォトグラファーの仕事と兼業で続けていきたいと思っています。
M:今後、受け持つ授業を増やしたり減らしたりするなどのお考えはありますか?
K:今、夜と週末は写真の仕事、平日の午前中は授業という感じなのですが、もうちょっと授業を増やそうかなとぼんやり考えています。そう思うぐらいには楽しいですしね。
今後どうなりたい?
M:今後の目標・Cotoでやってみたいことはありますか?
K:まずは、もっとCotoの力になりたいと思っています。今は初級クラスを中心に教えていますが、もっと幅広いレベルのクラスを教えられるようになりたいです。
この仕事をはじめて、いかに自分が自分の母語である日本語を理解していなかったかを痛感しています。文法ひとつとっても、日本人に説明するのと日本語学習者に説明するのとでは、当然違いますから、学生にどうやって教えるのがいいのか、毎日試行錯誤です。それから、Cotoの学生さんは英語話者が多いので、クラスでの英語の使い方をどうするかも課題ですね。
初級講座(クラスを受け持つ前に受ける教師のトレーニング)を担当してくださったU先生が渋谷校にいらっしゃるんです。流れるように美しいU先生の模擬授業を見たときの驚きと感動は忘れられません。尊敬する先生と同じ職場にいるのはとてもありがたいことですし、改めて背筋が伸びる思いもあります。おこがましいですが、憧れのU先生のようになることが目標です。
それともう一つ。Cotoに入って良かったと思ったのは、日本語を教える以外にいろいろなことができる可能性があること。実は今、Cotoのホームページをリニューアルしており、そのホームページに載せる写真を撮ってくれないかとお話をいただいているんです。
「日本語教師+α」で活躍できる場がCotoにはあります。Cotoはいろいろな才能の集合体なんじゃないかと。自分のこれまでの経験やスキルも生かして、学校の力になっていきたいですね。
インタビューを終えて
今回のインタビューを始めるにあたり、「男性の先生か…。女性の多い日本語教育業界で働く男性像がわかるようにしよう」と準備していました。
ただ、Kokeiさんの「尊敬している先生のようになりたい」「これまでの自分のスキルを生かして学校の力になりたい」というお話から、性別とか日本語教師としてのキャリアの有無とか、そんなことはどうでもいいことのように感じてきたのでした。
Kokeiさんのように、新しいことを吸収していこうとする好奇心や、周りの人や職場に貢献しようとするマインドがあることのほうが、仕事をする上でずっと大切だと思います。
最後にお話していたCotoのホームページのリニューアルについて。
Kokeiさんは、「Cotoはいろいろな才能の集合体」と言っていましたが、実は私もライターとして関わらせていただくことになりました。私も教師として採用されたはずなのですが…。これまでの経験やスキルが生かせる環境がある、というKokeiさんのお話は本当です。
日本語教育+αのスキルを生かしている方は、他にもたくさんいらっしゃいます。
Cotoで働く人の雇用形態は様々で、社員・アルバイト・業務委託などいろいろありますが、誰が社員で誰が業務委託なのか分からないくらい縦割りがなくフラットです。
それぞれが+αのスキルや個性を磨いて「いろいろな才能の集合体」がさらに大きくなっていけたらステキだなと思いました。
もっと読む
■日本語教師先輩体験談⇒コチラ
■coto講師インタビューmini⇒コチラ
■選ばれる日本語教師になりたい!⇒コチラ
Customer Reviews
Thanks for submitting your comment!