夫婦の呼び方&呼ばれ方

夫婦の呼び方&呼ばれ方

「夫」「主人」「旦那」・・・ とっても悩ましい夫婦の呼称

配偶者である男性の呼び方はいろいろありますが、日本では若い世代を中心に「夫」と呼ぶ人が増えていると言います。女性の社会進出が進み、主人という言葉は時代にそぐわなくなったからでしょう。

現在、自分自身が配偶者のことを呼ぶとき「夫」「妻」でニュートラルな呼び方が広まりつつありますが、「夫だとかたい感じがする」「どうもしっくりこない」「意識高い系っぽい」という理由で避けられ、「主人」や「旦那」を違和感もありながら使っているという方も多いようです。

男性の場合はどうでしょうか。もちろん女性の配偶者の呼び方も色々ありますが、言っている男性自身は世の女性ほどこだわっていないように見受けられます。

次に、会話の相手の配偶者の呼び方を見てみましょう。とくに、ビジネスの場などで相手の配偶者を丁寧に表現をしようとすると、「ご主人」「奥様」を選ぶことが多くなる傾向があります。人によっては、会話の相手が自分の配偶者を「主人」と言ったら「ご主人」、「旦那」と言ったら「旦那さん、旦那様」と会話の相手に合わせて呼ぶ人もいるようです。じゃあ、「夫」と言ったときは・・・・「夫さん」!? うーん、このような言い方をする人はいませんね。でも、個人的にはこの表現が今の気分!この言い方が一般的になると悩まなくていいのにと思うのは私だけでしょうか。

 

日本語のテキストでは夫婦の呼称をどう扱っているのか

日本でよく使われている初級の日本語教科書を見ると、男性による自身のパートナーの呼び方は「妻」・「家内」、女性による自身のパートナーの呼び方は「夫」・「主人」が主流です。また、会話の場面での相手のパートナーの呼び方は、全ての教科書で「ご主人」と「奥さん」でした。

夫婦の呼称は家族紹介などの場面で、比較的初級のはじめの方に出てくる言葉です。覚えやすさと運用のしやすさという観点から見れば、自分のパートナーは「主人」、相手のパートナーは「ご」をつけて「ご主人」がシンプルで簡単です。女性の場合は自分のパートナーも相手のパートナーも「奥さん」にしてしまうのもアリかもしれません。「Aさんの主人は元気ですか」「Bさんの妻は料理が上手です」などと、とにかく言い間違いが多いので。正しくもないですし、モヤッともしますが・・・。

ただ日本人と接する機会が多くなってくると、日本人が色々な呼び方をしていることに気がつき、学習者自身もモヤッとしてくるようです。英語のように“husband” と“wife”だけなら簡単なのに、と時々言われます。そうですね、私もそう思います。(大昔、職場の上司が「うちのワイフが・・・」というのを聞いて、何を気取っているんだかと思いましたが、これだけカタカナ語を多用しているのだから、今はむしろこの言い方のほうがよっぽどいいのではと思うことさえあります。笑)

私はレッスンのとき、日本の文化紹介ということでリストを渡しザクっと説明し、好きな呼び方を選んでくださいとしていた時期がありました。そうすると、たいていの人が「夫」・「妻」を選びます。ということで、最近は自身のパートナーはニュートラルな「夫」・「妻」、相手のパートナーは「ご主人」・「奥さん」と紹介しています。相手のパートナーを「ご主人」・「奥さん」と紹介しているのは、日本人の多くがこの言い方をしているので聞いてわからないと困るでしょうし、教室の外で使えるもっとも自然な表現だからです。ちなみに、日本語の授業では配偶者はパートナーと言っています。

 

夫婦の呼び方 まとめ

言葉は社会のあり方と密接に関わっています。

最近では配偶者を「連れ(合い)」や「パートナー」と表現する人もいます。婚姻関係や相手の性別に左右されませんし、外国人とやりとりする場合にも使いやすいので、今後主流となるかもしれません。

現在、使われている夫婦の呼び方をリストアップしてみます。

husband wife
公的な文書やビジネスシーンでも使える、正式な呼び方

リラックスした場面や友達間ではよそよそしく感じられ、馴染まないという意見もある。

 

公的な文書やビジネスシーンでも使える、正式な呼び方

リラックスした場面や友達間ではよそよそしく感じられ、馴染まないという意見もある。

 

主人 「一家のあるじ」

封建的なイメージがある。

目上の人のいるときや妻としての立場で行動するときに使われる傾向がある。

家内 「家の中にいる人」

優劣を感じさせると心理的に抵抗のある人もいる。また、「専業主婦」のイメージが強いので、とくに若い層を中心に使われる機会は徐々に減っている。

旦那 もともとは「お布施をする人・雇用主や顧客などのお金を出してくれる人」

親しい人やママ友同士のくだけた会話で多く使われる。

奥さん もともとは他人の妻に対する尊敬語として使われてきた。「うちの奥さん」という言い方は本来は正しくない。
亭主 もともとは「その家のあるじ・茶の湯で茶事を主催する人」

くだけた表現で、多少揶揄のニュアンスが含まれる。時代に合わない。

カミさん もともとは「上様」で妻を敬っていう言葉だった。やがて、商人の妻や女主人などを表す「おかみさん」に変化。

庶民的でくだけた表現。

パパ

お父さん

子供の父親 ママ

お母さん

子供の母親
本来の意味は「自分の息子の妻」テレビなどの影響で広まったくだけた表現

「私はあなたの嫁じゃない!」と言われるかも。

女房 もともとは「朝廷に仕える女官」、時代を経て妻を表すようになった。

くだけた表現で遠慮のいらない間柄という印象があるが、今の時代にはそぐわない。

 

 

コトハジメニュースレター登録しませんか?

Invalid email address
会員向けのワークショップや、日本語レッスンのヒント、
会員向けの求人情報など様々な情報をニュースレターでお届けしています。

Customer Reviews

5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
0
0%

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

    Thanks for submitting your comment!