Contents1 例トレ#2「疑問詞+〜ばいいですか」1.1 「疑問詞+〜いいですか」で例文を挙げてみた!1.2 「〜ばいいですか?」はなぜ上手く使えないのか。1.2.1 理由1:「ば形」を使う文型だから1.2.2 理由2:日本語の疑問詞の複雑さ1.3 「〜ばいいですか?」を使ったレッスンアイデア1.3.1 初級編1.3.2 中級編 例トレ#2「疑問詞+〜ばいいですか」 「疑問詞+〜ばいいですか...
Contents1 中級文法コラム13.「〜とたん」、「〜かと思ったら」の使い分け1.1 とたん1.2 かと思ったら1.3 まとめ「〜とたん」「〜かと思ったら」 中級文法コラム13.「〜とたん」、「〜かと思ったら」の使い分け こんにちは。今回は「〜とたん」「〜かと思ったら」を取り上げてみます。 A:10月に入ったとたん、涼しくなってきましたね。 B:本当ですね。先月まで猛暑続きだった...
Contents1 使役受け身1.1 なぜ使役受け身は難しいと感じるのか:視点1.2 なぜ使役受け身は難しいと感じるのか:形と言いにくさ1.2.1 おさらい:「使役受け身」の作り方1.2.2 もう一つ:「感情」の使役受け身1.3 使役受け身ってどうやって練習すればいいの?1.3.1 練習例 #11.3.2 練習例 #2 使役受け身 受け身①、受け身②、使役に引き続き、この勢いで今回はヴォイスの使役...
Contents1 「使役」って難しい!?1.1 使役とは1.1.1 強制1.1.2 許可1.1.3 誘発1.2 助詞「〜が〜を/に(さ)せる」1.3 使役文はいつ、どのように使うのか 「使役」って難しい!? 「使役」は学習するのも教えるのもなかなかハードルの高い文法項目の一つ。苦手だなと感じている方も多いのではないでしょうか。 それでは、なぜ使役は難しく感じるのでしょうか。「いつ、どのように使う...
Contents1 好評につき追加日程決定!【オンラインワークショップ】一緒に考えよう!日本語レッスン準備のコツ ①教案編②例文編1.1 内容1.2 開講日時1.2.1 ワークショップ1:例文編1.2.2 ワークショップ2:教案編1.3 このワークショップの対象1.4 ワークショップ体験者の声1.5 参加形態1.6 参加費1.7 参加条件1.8 お申し込み方法 好評につき追加日程決定!【オンライン...
Contents1 Ms. Hidari’s Eye 〜例文作成トレーニング〜2 例トレ#1「お気に入り」と「好き」2.1 考察メモ:「お気に入り」vs「好き」2.1.1 「気に入る」は「好きになる」という意味2.1.2 「好き」はgeneral、「気に入っている」はspecific2.1.3 「お気に入り」は”favorite”と言ってしまっても問題なし!2.2 「好きです」「気に入っています」...
Contents1 会話における「こそあ」の使い方1.1 会話における「あ」の用法1.1.1 「あ」を使うケース①1.1.2 「あ」を使うケース②1.2 会話における「こ」の用法1.3 会話における「そ」の用法1.3.1 会話における「こ」と「そ」の違い 会話における「こそあ」の使い方 指示語には大きく分けて、現場指示と文脈指示があります。以前、日本語文法の基礎でも:指示詞「こそあど」を取り上げま...
Contents1 『日本語教え方実践コース』受講者の声1.1 受講のきっかけ1.2 講座を終えて1.3 編集後記 『日本語教え方実践コース』受講者の声 約10年3カ国での駐在経験があるHさん、独学で日本語教育能力検定試験に合格され、ここ10年はボランティアで、最近はオンラインでも日本語を教えているそうです。 受講のきっかけ 大学の公開講座などを年間を通して受講したりしていましたが、...
Contents1 JLPT読解 N2 & N1 攻略法2 JLPT読解文を読むときのコツ2.1 ①本文を読む前に2.2 ②本文を読むときに意識したい接続詞2.2.1 「しかし」「けれども」2.2.2 「しかも」「さらに」「そのうえ」2.2.3 「つまり」2.2.4 「だから」3 JLPT読解の問題形式を理解する3.1 ① 指示語「これは何を指していますか」3.2 ② 下線部「下線部とは何...
Contents1 中級文法コラム12.「ない」シリーズ1.1 「わけにはいかない」・「ないではいられない」・「てはいられない」1.2 わけにはいかない1.3 ないではいられない1.4 てはいられない1.5 「ない」シリーズのまとめ 中級文法コラム12.「ない」シリーズ 「わけにはいかない」・「ないではいられない」・「てはいられない」 今回の中級日本語文法は「~ない」を使用した文型を...