「楽しさ」と「楽しみ」の違いはなんですか? この2つ、まったく意味が異なるのでびっくりします。学習者は形容詞を名詞にするときに「さ」を使う、と習うのに、サラッと「楽しみ」がテキストに登場するので???となるようです。 「重さ、甘さ、痛さ、うれしさ、新鮮さ、大変さ」など、い形容詞・な形容詞に「〜さ」をつけると名詞になりますが、形容詞の名詞化は「〜み」でもできます。たとえば、「重み、甘み、痛み、あたた...
中級文法コラム18 似ている言葉① 皆さん、こんにちは。 今回は文法ではないのですが、最近のレッスンなどで気になった学生の誤用などからいくつか似ている言葉の違いを見ていきたいと思います。 文法でもそうですが、学生から意味の違いを聞かれて「ほとんど同じ意味だから、どちらを使ってもいいですよ」なんて言った次の瞬間に学生から誤文が出てきて「あれ?ごめ~ん。それ、使えない…」ってなったりしたこと、あります...
「〜にくい」と「〜づらい」の使い分け 「カニっておいしいけど、○食べづらいよね/○食べにくいよね」 「〜にくい」も「〜づらい」もどちらも使えるけど、ニュアンスって同じですか?よく学習者から質問されるという先生も多いのではないでしょうか。というわけで、本日のお題は「〜にくい」と「〜づらい」の使い分けです。 <バーガーショップで、好きな男性の前で> 男性:あれ、食べないの? 女性:ここの...
中級文法コラム17 言うシリーズ(といっても・とはいうものの・といいつつ) 春が来たとはいうものの、まだまだ寒いですね〜。寒いといっても真冬ほどではないですけど… といいつつコートを着る。 今回は「言う」シリーズです。その中でも、否定や反対の意味が含まれた表現を見ていきます。 といっても 寒いといっても真冬ほどではない。 通常「寒い」と聞くとどんな寒さを...
「〜てから」と「〜あとで」の使い分け ドリカムの「卒業してから〜もう三度目の春〜♪」卒業してから3年どころか、うん十年たっていますが、Anyway… <同窓会での会話> A:大学卒業してから春ちゃんに会った? B:ううん、全然。彼女、卒業したあと、すぐアメリカに留学しちゃったからね。 本日のお題は「〜てから」と「〜たあとで」です。 この2つ、英語だとafter、どちらも時間(とき)を...
「見える vs 見られる」「聞こえる vs 聞ける」の否定形の使い分け 「見える」「見られる」「聞こえる」「聞ける」の否定形の使い分けの教え方がよくわからないというご質問を受けました。 「見えない」「見られない」を“can’t see”、「聞こえない」「聞けない」を“can’t hear”で英語を使って理解しようとするのは絶対にNG!日本語の例文の中から、日本語脳で学習者自身が自分な...
「向き」と「向け」の使い分け 今日は大晦日。お正月に向けて準備は万端でしょうか。そうそう、ローソンには正月向け「100円おせち」なんてものがあるらしいですよ。単身・少人数家庭向けの商品で、好きな物だけを食べたいといったニーズに応えるものだそうで、40品もあるとか。いやあ、面白いですね〜。 さてさて、本日の一文はこれ。 この映画、子供向けって宣伝していたけど、どう考えても子供向きじゃないよね。なかな...
中級文法コラム15.上シリーズ(Vた上で、Vる上で、上に、上は、の上では) 今回は「上シリーズ」を見ていきましょう。まず、「上」をいっぱい使ってみました。 A:いや~私たちの企画、部長にこっぴどくダメだしされましたね…。効果が低い上に経費がかかりすぎる!会社をつぶす気か⁉って…。アイディアだけは面白いって言われましたけど。 B:ええ、でも確かに企画の上ではどんないいアイディアでも、効...
中級文法コラム14.「に限る」「に限って」「とは限らない」 A:いや~。冬はやっぱり温泉旅行に限るねぇ。 B:そうだね。一面の雪景色もきれいだね。 A:さっそく写真撮ろう! あれ? B:どうしたの? A:あれっ、スマホがない… あ、出かけるまえにしっかり充電しとこうと思って、充電器にさしたんだった…。 B:あらぁ、忘れちゃったんだ…。 A:うわ~、最悪ぅ!今日に限ってスマホ忘れるなん...