ブログ

日本語文法:「〜つもりだ」だれが、どんなとき、どう使う?

「〜つもりだ」だれが、どんなとき、どう使う? 3年前「〜つもりだ」の記事を書いていたのですが、これがあまりにあっさりしていた・・・(自分で書いておきながらビックリ)。今回、校内で例文トレーニング勉強会...

日本語婉曲表現の今昔〜回りくどい表現は「攻撃」になる??〜

Contents1 婉曲表現の今昔〜回りくどい表現は「攻撃」になる??〜1.1 婉曲表現は日常的に使われている1.2 日本だけに婉曲表現があるわけではない1.3 具体的・直接的表現の必要性の高まり1....

「やさしい日本語」は本当にやさしいのか検証してみた 

Contents1 「やさしい日本語」は本当にやさしいのか検証してみた1.1 分かりやすさが重視された地震報道1.2 増え続ける訪日客・外国人材と災害時の情報伝達1.3 やさしい日本語の「やさしさ」は...

日本人との会話における「印象の良いあいづち」とは?

Contents1 日本人との会話における「印象の良いあいづち」とは?1.1 あいづち上手は会話上手1.2 良いあいづちの4つの特徴1.3 良いあいづちの定義が文化によって違う!?1.4 ミスコミュニ...

JLPT N3までの道

JLPT N3までの道 先日「N3合格への道」と題して、中級レベルのテストに挑む心構え、学習計画の立て方、対策本の紹介などについて勉強会を行いました。私もつい先日、ゼロ初級の学生に言われました。「帰化...

日本語クラス準備のコツ:語彙編

Contents1 レッスン準備のコツ:語彙編1.1 Tips1 なんだかんだいって辞書!1.2 Tips2 その語彙を使った例文を考える!1.3 Tips3 ネイティブが聞いたらどんな印象を受けるの...

3/1学校見学会【Coto Japanese Academy 飯田橋】

3/1 学校見学会【Coto Japanese Academy 飯田橋】 Coto Japanese Academy 飯田橋 で学校見学会を行います。 Coto Japanese Academyは英語...

日本語レッスンで英語をどう使う?【後編】

日本語レッスンで英語をどう使う?【後編】 1月後半のMs.Hidariの勉強会は「日本語レッスンで英語をどう使う?」でした。基本、cotoのレッスンは基本「直接法」で行います。が、実際のクラス(英語圏...

日本語レッスンで英語をどう使う?【前編】

日本語レッスンで英語をどう使う?【前編】 1月後半のMs.Hidariの勉強会は「日本語レッスンで英語をどう使う?」でした。基本、cotoのレッスンは「直接法」で行います。が、実際のクラス運営では、最...