Contents
英語だと思っていたら違ってた・・・和製英語(前編)
英語だと思って、外国人に言ったら、外国で使ったら「あれ〜、通じないー!!!違うの〜(泣)」なんて経験ありませんか。日本語には日本だけでしか使えないカタカナ語がたくさんあります。
日本人は昔から外来語を上手に日本語に取り入れてきました。今回は英語の言葉を中心に取り上げますが、カタカナだからといって全てが英語というわけではありません。パン(pain)はポルトガル語、アルバイト(arbeit)はドイツ語、ノルマ(norma)はロシア語、ブリキ(blikje)はオランダ語からきています。缶や硝子などは漢字でも書くので一見日本語のようですが、オランダ語が語源の外来語です。
カタカナ語の取り入れ方には色々なパターンがあります。まずは、エネルギー、メディア、アルコール、テーマ、カオス、ウロトラ、バニラなど、意味は同じですがそのまま発音しても英語として通用しないものがたくさんあります。
また、シーツ、パンツ、スーツ、ソックス、ピーナッツ、ドーナツ、スポーツ、ジーンズなど、単数でも複数形[s]の英語を使ったりするものも日本語にはあります。これらは音の問題(日本語は開音節言語なので、すわりがよかった?)なのでしょうか。それとも、複数形で聞くことが多かった(日本語には単数形と複数形がないから、気にならなかった?)からなのでしょうか。ソックス、シーツ、パンツなど対になっているものはなんとなく分かりますが・・・。
それから、パソコン、エアコン、プレゼン、アポ、ミス、オペ、リストラなどの省略形もありますね。これももちろん通じません。
このようにカタカナ語は山ほどあります。今回は和製英語にフォーカス、5つのカテゴリーに分けて前編・後編でご紹介します。
そもそも外来語とカタカナ語って同じ!?
「カタカナ語」・・・現在の日本でカタカナで表記される語。主に外来語を指すが、和製英語についても言う。
「外来語」・・・主として欧米諸国から入ってきた語で、自国語と同様に使用するようになった語
「和製英語」・・・日本人によって作られた英語に似ている語
人や性格を表す和製英語15
クラスでカタカナ語だから通じるだろうと思って言ったらポカーンとした顔をされたことありませんか。
「〇〇さんはうちのクラスのムードメーカーですからね」「どうして今日はそんなにテンションが低いんですか」「〇〇さんのチャームポイントはなんですか」
これら、全て通じません。通じたとしても全く意味が違うことがあります。衝撃ですね・・・。
ハイテンション | ハイテンションという英語はない。英語ならHyper, very excited |
ユニーク | 英語のuniqueは「唯一無二の、珍しい、独特な」という意味
英語には「面白い」の意味はない。 |
コンプレックス | complexだけだと「複雑な」「固定観念」で劣等感の意味はない。英語ならinferiority complex |
ムードメーカー | その場を盛り上げる人という意味だが、英語にピッタリくる言葉はない。英語ならicebreakerが近い。 |
ナイーブ | 繊細なという意味の英語はsensitive、英語のnaiveは世間知らず、幼稚な、だまされやすいなどネガティブなイメージの言葉 |
チャームポイント | 魅力的なところといったニュアンスで日本語では使われる。英語ではmost attractive featureまたは best featureと言う。 |
スマートな人 | 日本では細身でモデル体型の人を言いますが、英語では頭の良い、気の利いた人のこと(*日本語でもこちらの使い方もする) |
スタイルがいい | 日本では細身でモデル体型の人を言いますが、英語でスタイルは様式、やり方のこと。英語ならslim, slender, thinを使用 |
インテリ | The intelligentsiaの略だが、若干ニュアンスは異なる。 |
コンプレックスがある | 日本では「人と比べて引け目がある」ときに使われる。英語でコンプレックスあるところならweak point。その反対はstrong point |
レッテルを貼る | レッテルはオランダ語のLetter、英語ではlabel |
メリット・デメリット | Meritという言葉には長所という意味はない。全く同じニュアンスではないが、Advantage/disadvantage pros and cons(良い点・悪い点) |
マイペースな人 | my own pace
*myがつくマイカー、マイホーム、マイブームも和製英語 |
センスがいい | 日本では主にファッション、音楽、ユーモアなどを褒めるときに使う。You have a good sense of humor. という言い方があるが、tasteのほうがしっくりくる。you have good taste (in music). |
セレブ | celebrityの略。英語だと有名人・著名人で「豪邸に住んでいるお金持ち」というのとは少しイメージが違う。 |
学校・仕事の道具関係の和製英語15
ここでは教室や職場で使う頻度の高い言葉を取り上げました。何気なく毎日のように使っている言葉ですが、これも英語とはだいぶ異なります。これから日本国外(英語圏)で日本語教師をされたい方、同僚との会話で使うかもしれません。
カンニング | 英語ではcheating、cunningには「悪賢い」「ずるい」といった意味があるが使い方が違う。 |
シャープペン | mechanical pencil |
ボールペン | ballpoint pen |
ホッチキス | ホッチキスは開発者の名前、英語ではStaple |
ダンボール | ダンボールの「ダン」は日本語の「段」。英語ではcardboard(boxes) |
シール | sticker シールという英語はあるが、日本人の認識とは異なる。 |
セロテープ | scotch tape |
ガムテープ | duct tape |
コンクール | 「コンクール」はフランス語のconcours(競争、協力)が由来。英語ではmusic competition(音楽コンクール)などと言う。 |
ノートパソコン | laptop (パソコンはpersonal computerの略)
ノートパソコンに対して、普通のパソコンはdesktop (computer) |
スマホ | smartphoneの略 |
アプリ | applicationの略、英語ではAppと省略する |
バージョンアップ | updated、機械ごと帰る場合はupgraded |
コンセント | outlet, plug, socket |
マンツーマン・レッスン | private lesson, one-on-one lesson (一対一の) |
乗り物関係の和製英語 15
アメリカで運転免許を取るとき、トラブルがあったときに聞いた車関係の言葉。てっきり英語だと思って、堂々と使って全く通じなかった苦い思い出があります・・・イギリス英語だとまた違う言い方があるかもしれません。
ハンドル | steering wheel |
ウインカー | blinker |
ブレーキ | brake pedal |
アクセル | gas pedal (acceleratorの略) |
ボンネット | hood |
サイドブレーキ | parking brake |
バックミラー | rear view mirror |
チャイルドシート | car seat |
ナンバープレート | license plate |
クラクション | horn |
ペーパードライバー | 相当する名詞はない |
パンクする | 英語の punctureから来ているが、あまり使われていない。I had a flat tireが一般的。 |
パーキング | パーキングだけでは通じないので、parking lot, car park |
ガソリンスタンド | gas station, service station, SS(ガソリンはgas) |
エンスト | engine stallの略 (engine stopの略ではない) |
Customer Reviews
Thanks for submitting your comment!