Contents1 日本語教師として知っておきたい?!ネット用語のアレコレ1.1 SNSで日本語を学ぶ時代1.2 SNSでよく見かける表現の特徴1.2.1 特徴① 意味の転用・拡大1.2.2 特徴② ...
Contents1 「ば形+てください」の文型から見えてくる、条件節文の制限1.1 例文トレーニング1.2 例文の傾向を眺めてみよう1.2.1 ★「たら」:前件に制限がない(意志・無意志なんでもOK)...
Contents1 気になる学生の口癖 日本語教師としてどう捉える?1.1 周りの日本人…何やってたんだ…1.2 口癖は話し始めと語尾に現れる1.3 そもそも口癖は直すべきなのか1.3.1 ①直すのチ...
Contents1 「おそい」の誤用の理由を探る1.1 初級語彙の中でも誤用が多い1.2 例文からわかった「おそい」の意味1.2.1 ①スピード:速さが不足していること、十分でないこと1.2.2 ②タ...
Contents1 困ったときのオノマトペ ~故障編~1.1 「あれ?なんか変だ…」どう伝える?1.2 「故障したかも?」のオノマトペ1.3 「わかる」から「使える」へ1.3.1 例:「洗濯機」+「ガ...
Contents1 1 有標が多い言語に挑戦する感覚とは??~中国語母語話者が日本語を勉強する時~1.1 1.1 中国語母語話者が日本語にチャレンジする時…1.2 1.2 中国語母語話者が日本語を学ぶ...
Contents1 予定の「ようと思っている」と「つもりだ」の違いをどう説明するか1.1 学生からのよくある質問1.2 違いを説明するには1.3 練習の文脈で理解させる1.4 他の文型で言い換えられな...
Contents1 学校見学会 with Fun&Easyミニレクチャー【Coto Japanese Academy 渋谷校/横浜校】11月1.0.1 こんな方におすすめ1.0.2 日時1.0...
Contents1 日本語語彙表現:困ったときのオノマトペ ~病院編~1.1 新オノマトペ&定番オノマトペ1.2 痛み・不快感を表すオノマトペ1.3 オノマトペの「感覚」をどう理解してもらうか1.3....