「〜ので」と「〜で」の使い分け

「〜ので」と「〜で」の使い分け

 オフィスで同僚との会話

A:最近ジョンさん、見ないな〜。どうしたんだろう…
B:聞いた?ジョンさん、今入院してるらしいよ!!
A:えっ、そうなの?全然知らなかった…
B:聞いた話だと、バイク事故にあったので、大怪我したらしいんだよ…

 この会話文、いかがですか。学習者から出る誤文としてよく見られるものです

うーん、意味はわかるけど、おかしいですね。この場合は「事故で大怪我した」でOKです。

「〜で」も「〜ので」もどちらも原因や理由を表すことができる表現ですが、入れ替えて使えるわけではありません。ということで、今回は「〜で」「〜ので」の違いを探っていきましょう。

 

 「〜ので」の特徴って?

「〜ので」も「〜から」も理由の表現ですが、「〜ので」は「〜から」よりも丁寧で、状況に配慮した柔らかい表現です。

また、解説書などを見ると、「〜ので」は客観性が高いので、因果関係を叙述したり説明したりするときによく使われると書かれています。「叙述する」ということは、つまり、その成り行きの原因や理由を詳しく説明する時に使う。そんな感じでしょうか。

<例文>

  1. 電車が遅れたので、仕事に遅刻してしまいました。
  2. 国から家族が来るので、1週間有給を取ろうと思っています。
  3. 床が濡れているので、お気をつけください。
  4. 女優Aの演技は評価されているので、ドラマや映画に出演が絶えない。

 

それでは、次の会話文、みなさんはどう感じますか?

日本語のクラスで

A:マイクさん〜どうして先週休んだんですか?
B:すみません…。先週は仕事が全然終わらなかったので、休んでしまいました…涙

 この文の場合、仕事がどうだったのか、「忙しかった」「予定が変わった」「トラブルがあった」などを加えて詳しく説明することで、聞き手に状況を丁寧にわかりやすく伝えることができるのではないでしょうか。相手への配慮が感じられます。

「仕事で休んだ」でもいいですが、受け取る相手や状況によってはそっけなく、または、ちょっと言い訳っぽく聞こえるかもしれません。例えば、なかなか連絡できない彼が彼女に「仕事で忙しくて…」なんて言ったら、「仕事が忙しいのはみんな一緒でしょ!」なんて言われてしまいそうです。

 

「〜で」の特徴って?

  1. 簡潔に理由や原因を伝えることができる。
  2. 後件の文には意思や働きかけの文を使うことができない。(つまり、外的要因や事実のみを表す)
  3. 前件で「〜なくて」を伴う文を使う時、後ろには感情を表すことばがよく使われる。

これが「〜で」の特徴です。今回は1の「簡潔に伝える」にポイントに絞って、「〜ので」との比較します。

<例文>

  • 事故で、1週間入院することになりました…。
  • 祝日で、銀行は休みです。
  • 大雪で、新幹線が止まってしまいました…。
  • 熱で、出勤できなくなりまして…。
  • アレルギーで牛乳が飲めないんです。

「事故」「大雪」など出来事やアクシデントなど外的な事実が原因・理由の場合、「祝日」「アレルギー」など様態や状態および属性を表す名詞も「〜で」を使うことが多いです。

「事故に遭った」「大雪が降った」「熱がある」「アレルギーがある」と言わなくても、言葉一つで状況を汲み取ることができるので、長々と丁寧に説明する必要はありません。 

 

もうちょっと

上の例文を「〜ので」に変えてみましょう。

<例文>

  • 事故に遭ったので、1週間入院することになりました。
  • (今日は)祝日なので、銀行は休みです。
  • 大雪が降ったので、新幹線が止まってしまいました。
  • 熱があるので、出勤できなくなりました。
  • (私は)アレルギーなので、牛乳が飲めないんです。

いかがでしょうか。ちょっと長ったらしいと感じませんか。なんでしょう、この感じ・・・

例えば、上司に緊急の電話をしなければいけないとき、「事故が起きたので、電車が止まって、会議に間に合わないんですが…」と言ったらどうでしょう。もちろん間違いではありませんが、急ぎの場合、聞き手は「長っ!」と感じるのではないでしょうか。電話で話すなら「〜で」のほうが簡潔でいいですね。

文脈的に飛ばされることが多い言葉(「今日は」「私は」「〜がある」など)を伴う場合、「〜で」も「〜ので」も文としては正しいのですが、「ので」だと説明している感、個人的な感じが出るせいか、ニュアンスは変わってきます。ここで学習者は(私たち日本語教師も!?)混乱してしまうのでしょうね。

このような細かいニュアンスのちがいは文型導入の段階でいっしょに導入してしまうと、学習者も日本語教師もパニックになる可能性が高いです。導入段階では、まずはすぐに運用できるような「(原因・理由)で」から練習するといいですね。そして、初級の基本的な文型が一通り入った後で、少し余裕が出てきたら補足として紹介するといいかもしれません。

 

 

コトハジメニュースレター登録しませんか?

Invalid email address
会員向けのワークショップや、日本語レッスンのヒント、
会員向けの求人情報など様々な情報をニュースレターでお届けしています。

Customer Reviews

5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
0
0%

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

    Thanks for submitting your comment!