ブログ

日本語教師の働き方~生活者向け日本語学校~

Contents1 生活者向け日本語学校とは2 どんな学生に日本語を教える?3 生活者向け日本語学校のレッスン4 生活者向け日本語学校の特徴4.1 良いこと!4.2 大変なこと5 生活者向け日本語学校...

日本語教師の先輩体験談~台湾で日本語を教える~ 

Contents1 日本語教師の先輩体験談~台湾で日本語を教える~2 台湾で日本語教師を始めたきっかけ3 台湾で日本語を教え始めるための準備4 台湾での日本語レッスン5 台湾の日本語学校での待遇6 台...

日本語教師になるには? ~オンラインレッスン日本語教師になる~

Contents1 日本語教師になるには?  オンラインレッスン日本語教師になる1.1 オンライン日本語教師に必要な資格1.2 オンライン日本語教師に必要なスキル1.3 オンライン日本語レッスンのため...

日本語教師の働き方 海外編~台湾~

Contents1 日本語教師の働き方 海外編 台湾1.1 台湾で日本語学校といえば「補習班」1.2 日本語パートナーズ1.3 大学、高校などの公的教育機関2 台湾で働くための準備編2.1 台湾で働く...

NIHONGO FUN & EASYを使う皆さまへ

Contents1 NIHONGO FUN & EASYを使う皆さまへ1.1 サバイバル日本語を教える1.2 文法をどう扱う?2 NIHONGO FUN & EASYのUnitの構成と...

日本語文法基礎 Ⅷ.疑問詞

日本語文法基礎 Ⅷ.疑問詞 ここではwhat, whoなど疑問詞を使った疑問文の作り方と、日本語の疑問詞を紹介する。 通常は文の知りたい情報を疑問詞に入れかえて、文末に「か」をつけるだけである。 wh...

日本語文法基礎 Ⅶ.時刻・時間

日本語文法基礎 Ⅶ.時刻・時間 時刻の言い方 「時(じ)」 数字の後ろに「時(じ)」をつけます。   1(いち)時、2(に)時、3(さん)時、4(よ)時、5(ご)時、6(ろく)、7(しち)時...

日本語文法基礎 Ⅵ.形容詞

日本語文法基礎 Ⅵ.形容詞 形容詞は名詞の状態・状況を説明します。 基本的には、文の中で下記の2つの使い方ができます。 日本語の形容詞の二つの使い方 1)  叙述 a.  私のかばんは小さい b.  ...

日本語文法の基礎 動詞

Contents1 日本語文法の基礎 動詞1.1 日本語の動詞(分類)1.2 日本語の動詞は他の言語同様、動作・作用・状態・存在などを表す。1.3 動詞のグループ分け1.4 初級前半ではじめに学習する...