ブログ

“普通”を疑え!Cotoで日本語を教える難しさ【無意識バイアスのお話】

Contents1 “普通”を疑え!Cotoで日本語を教える難しさ【無意識バイアスのお話】1.1 思い込みってコワイ…1.2 「自分は大丈夫」が一番危ない!?1.3 あえて伝えよう…Cotoで日本語を...

「~たところ」「~ たばかり」の違いを探ってみると…

Contents1 「~たところ」「~たばかり」1.1 ①too soon(早すぎるよ~!の気持ち)1.2 ②too fresh/new(新しすぎるよ~!、批判的というより感嘆表現)1.3 ③その他(...

日本語クラスでの生教材の扱い方:アニメやマンガを使うメリット&リスク

Contents1 アニメやマンガを日本語の授業で使うメリット&リスクとは?1.1 学生のモチベーションUPのためにアニメを授業で使いたいが…1.2 アニメやマンガを授業で使うメリット1.3 アニメや...

日本語レッスンのタイムマネジメント:時間が余る問題についての考察

Contents1 時間が余る問題1.1 <導入にかける時間は十分か>1.2 <練習のパターンが少なくないか>1.3 <英語を使いすぎていないか>1.4 <学生の顔色をうかがいすぎていないか>1.5 ...

「なんで分かってくれないの!」そんな時どうしてる?自分のコミュニケーションの傾向を知ろう【②解説編】

Contents1 「なんで分かってくれないの!」そんな時どうしてる?自分のコミュニケーションの傾向を知ろう【②解説編】1.1 コミュニケーションの4つのパターン1.2 あなたの結果は?1.3 それぞ...

「なんで分かってくれないの!」そんな時どうしてる?自分のコミュニケーションの傾向を知ろう【①セルフチェック編】

Contents1 「なんで分かってくれないの!」そんな時どうしてる?自分のコミュニケーションの傾向を知ろう【①セルフチェック編】1.1 その言い方はいかがなものか…1.2 こんな時どうする?1.3 ...

日本語中級文法:「とおりに」と「ように」はどう違う?

Contents1 「とおりに」と「ように」はどう違う?1.1 言い換えられないこともある1.2 検証11.3 検証21.4 学生の生成した文から考えてみる1.5 まとめ 「とおりに」と「ように」はど...

モチベーションは上げるな⁉ ~日本語学習者のドロップアウトを防ぐために~【後編】

モチベーションは上げるな!? 前回こちらの記事で、学習が継続できない人には共通点があるとして、モチベーションについて書きました。前編では、モチベーションとテンションの違い、モチベーションを上げることの...

認定日本語学校の設立に向けて、Cotoの新たな挑戦が始まります!

Contents1 認定日本語学校の設立に向けて、Cotoの新たな挑戦が始まります!1.1 Be Yourself, Anywhere を叶える場所へ1.2 “教育”で社会に貢献していくということ1....