Contents1 Coto World スポット講師登録制度1.1 直近の事例1.2 求める人材1.3 報酬や条件など1.4 登録からCotoスポット講師としての仕事の流れ1.5 Cotoスポット講...
Contents1 【素朴な疑問】なぜ日本語の授業でロールプレイをやるの?あたらめて考えるロープレの意義1.1 頭では分かっているのに…1.2 ロールプレイの意義は?1.3 とはいってもテクニックも大...
Contents1 「キモっ!」からわかった?!【気分】と【気持ち】の違い1.1 キモイ!orキモっ!の例をみてみよう1.2 「気持ちが悪い」の意味範囲をみてみよう1.3 「キモイ」からわかる「気持ち...
Contents1 【どうしてる?】日本語レッスン中の学生の愚痴・悪口1.1 そんなに日本(語)がキライならさぁ…1.2 愚痴を言うのは信頼の証?1.3 我慢して聞かなければいけないのか1.4 人間関...
Contents1 活用形を教える あなたはどっち派?「辞書形」VS「ます形」1.1 「辞書形」の『GENKI』VS「ます形」の『みん日』1.2 動詞のグループ分けの違い1.3 活用形の導入の違い2...
ゼロ初級者からよく聞かれる質問:生活でよく耳にする表現について 今、その質問? cotoの学習者は、日本での「生活者」であることが多く、日常生活でよく耳にする言葉、目にする文字の意味などを、質問される...
Contents1 “化石化教師”なんて言わせない!日本語教師が成長し続けるための習慣1.1 「私はもう学ぶ必要がない」1.2 「化石化教師」にならないために1.3 どうやって自己点検するか1.4 ポ...
Contents1 「だいじょうぶです」は、どう大丈夫なのか。1.1 coto講師を対象にアンケートをとってみた1.2 仮説および、その検証1.3 学習者にどう教えるべきか1.4 時代の変化とともに ...
8月学校見学会【Coto Japanese Academy 渋谷】 8月に、Coto Japanese Academy 渋谷校で学校見学会を開催します。 Cotoでは、”Be yourse...
本日は麻布校講師Kさんへのインタビューの後編です。前編をご覧になっていない方はぜひこちらをご覧ください。 Contents1 講師室でのおしゃべりも楽しい2 コース・教材の1周目はやっぱり大変3 En...