ブログ

Coto World スポット講師登録制度

Contents1 Coto World スポット講師登録制度1.1 直近の事例1.2 求める人材1.3 報酬や条件など1.4 登録からCotoスポット講師としての仕事の流れ1.5 Cotoスポット講...

活用形を教える あなたはどっち派?「辞書形」VS「ます形」

Contents1 活用形を教える  あなたはどっち派?「辞書形」VS「ます形」1.1 「辞書形」の『GENKI』VS「ます形」の『みん日』1.2 動詞のグループ分けの違い1.3 活用形の導入の違い2...

ゼロ初級者からよく聞かれる質問:生活でよく耳にする表現について

ゼロ初級者からよく聞かれる質問:生活でよく耳にする表現について 今、その質問? cotoの学習者は、日本での「生活者」であることが多く、日常生活でよく耳にする言葉、目にする文字の意味などを、質問される...

“化石化教師”なんて言わせない!日本語教師が成長し続けるための習慣

Contents1 “化石化教師”なんて言わせない!日本語教師が成長し続けるための習慣1.1 「私はもう学ぶ必要がない」1.2 「化石化教師」にならないために1.3 どうやって自己点検するか1.4 ポ...

「だいじょうぶです」は、どう大丈夫なのか。

Contents1 「だいじょうぶです」は、どう大丈夫なのか。1.1 coto講師を対象にアンケートをとってみた1.2 仮説および、その検証1.3 学習者にどう教えるべきか1.4 時代の変化とともに ...

8月学校見学会【Coto Japanese Academy 渋谷】

8月学校見学会【Coto Japanese Academy 渋谷】 8月に、Coto Japanese Academy 渋谷校で学校見学会を開催します。 Cotoでは、”Be yourse...

【インタビュー】Cotoに一目ぼれ💛 資格ゼロから夢を叶えた挑戦ストーリー

本日は麻布校講師Kさんへのインタビューの後編です。前編をご覧になっていない方はぜひこちらをご覧ください。 Contents1 講師室でのおしゃべりも楽しい2 コース・教材の1周目はやっぱり大変3 En...

【インタビュー】Cotoに一目ぼれ💛 資格ゼロから夢を叶えた挑戦ストーリー

Contents1 【インタビュー】Cotoに一目ぼれ💛 資格ゼロから夢を叶えた挑戦ストーリー1.1 インタビュイー略歴1.2 日本語教師とはまったく無縁の業界から1.3  日本語教師...

だけ=onlyと考えるのは危険です、という話 :日本語教師として知っておくべきことについて

Contents1 だけ=onlyと考えるのは危険です、という話:日本語教師として知っておくべきこと1.1 ■「だけ」ってどういう意味?1.2 ■英語のonly1.3 ■ここまででわかったこと1.4 ...

限定条件の「なら」は教えるのが難しい?

限定条件の「なら」は教えるのが難しい? 条件節の「なら」には、いくつかの機能がありますが(リンクを見る)、とりわけ限定条件の「なら」は、講師にとっては教えるのが難しく、学生にとっては理解がしにくい、と...