Contents
「ていく」と「てくる」の違い
「ていく」は「てくる」はどちらも移動の方向を表したり、時間の変化を表したりします。
「ていく」「てくる」のポイントは話し手の視点です。物事が話し手の方に向かってくるのか、話し手から遠ざかるのかというように、話し手を中心とした表現であると言えます。
それでは、さっそく「ていく」と「てくる」の違いを例文と一緒に見ていきましょう。
「ていく」と「てくる」の用法と例文
〜ていく | 〜てくる | |
移動の方向
遠ざかる vs 近づく |
<話し手からだんだん遠ざかる>
1.移動の様式 毎日、駅まで歩いていきます。
2.動作の結果の状態を伴って移動 何か持っていこうか。
3.順次動作(〜て、それから行く) 今日は遅いし、何か食べていこうか。
4.移動の際の格好 今度のパーティー、何着ていく?
5.主体の移動 娘夫婦が東京に帰っていった。
6.対象の移動 ×
|
<話し手にだんだん近づく>
1.移動の様式 30分くらい走ってこようかな。
2.動作の結果の状態を伴って移動 今度は彼女も連れてきます。
3.順次動作(〜て、それから来る) 出張に行ったら、お土産買ってきてね。
4.移動の際の格好 必ずマスクをしてきてください。
5.主体の移動 アメリカから父がもうすぐ帰ってくる。
6.対象の移動 もう何度も電話してこないで。 息子が珍しく私にメールを送ってきた。 |
時間
(★:基準点) →「てくる」→★→「ていく」→ |
<現在から未来へ>
これからは一緒に生きていこう。 これからも頑張っていきましょう!
|
<過去から現在まで>
これまで会社員としてずっと生きてきた。 10年間頑張ってきたバレエをやめた。
|
変化
|
<今の状態 → 別の状態>
1.無意志動詞(現在から未来) 高齢者の人口がどんどん増えていく。 AIの登場で仕事の仕方は変わっていくだろう。
2.有→無(消失) やる気がなくなっていく。 覚えたそばからどんどん忘れていく。
3.知覚動詞 × |
<別の状態 → 今の状態>
1.無意志動詞(過去から現在) 最近、太ってきたからダイエットしよう。 だんだん寒くなってきましたね。
2.無→有(出現) お肉を食べたら、力がわいてきたぞ! 生まれてきてくれてありがとう。
3.知覚動詞 海が見えてきたよー! |
「ていく」と「てくる」のまとめ+アルファ
「ていく」「てくる」の基本的な使われ方
「ていく」・・・物事や状況が自分から遠ざかるとき
「てくる」・・・物事や状況が自分に向かって近づくとき
心理的変化な変化にも使われる
「ていく」「てくる」は気持ちの変化にも使われます。
<例>
最近日本語がだんだん分かってきて、勉強が楽しいです。
どんどん日本語で話したくなってきました。
でも、「勉強しろ」と何度も言われると、やる気がなくなっていきます。
話題を会話の場に持ち出す
夏休みに沖縄旅行に行ったことを同僚や友人に伝えるとき、aとbのどちらを使いますか。
a. A「夏休みに沖縄に行きました。」B「それで、、、」・・・会話が続けにくい
b. A「夏休みに沖縄に行ってきたんです。」B「いいですね、どうでしたか?」・・・会話が続く
bのように「てくる」を使うと、「沖縄に行った」という話題を会話に提供することができ、会話が続きます。 aだと「ふーん、そうなんだ。で、、、」と話が止まってしまいます。
表記について
「ていく」「てくる」漢字を使うかどうかは動詞本来の意味をどの程度持っているかどうかで判断します。
*動詞本来の「行く」「来る」の意味がある場合(複合動詞):漢字での表記が可能
例)今晩は友達とごはん食べて来るね。→ 「食べて」それから「来ます」
例)駅まで歩いて行くから、大丈夫だよ。→ 移動の手段「歩く」+「行く」
例)雨が降りそうだから、傘を持って行きなさい。→ 「持った」状態で「行く」
*動詞本来の「行く」「来る」の意味がない場合(補助動詞):ひらがなで表記
例)寒くなってきましたね。
例)これからも頑張っていこうと思います。
ただ、厳密なルールはありませんので、どちらを使っても特に問題はないでしょう。それでも迷ったら、ひらがなにしておくと良いと思います!
Customer Reviews
Thanks for submitting your comment!