日本語文法中級

例文トレ#19「べき」ってどう扱うべき!?

例文トレ#19 「べき」ってどう扱うべき!? 今回の例文トレーニングでは、助言・忠告の「べき」の例文を募ってみました。 これは、初級の学習者から(訳語につられてだとは思うのですが)「~たらどうですか」「~たほうがいいですよ」はアドバイスとしては弱すぎないか?(あまりシンパシーや思いやりがないのではないか?)という指摘を受けたことから始まります。 「べき」は中級で登場しますが、これはこれでどうなので...

「〜たびに」と「〜と」って同じ!?

「〜たびに」と「〜と」って同じ!? 「〜たびに」と「〜と」は同じかと学生から質問がありました。 先日レッスンで「たびに」を扱ったのですが、そのとき「アメリカに帰るたびに、ハンバーガーを食べます」と「アメリカに帰ると、ハンバーガーを食べます」は同じですか?と学生から質問がありました。 「~と」の特徴、「前件が起きるときはいつも後件が起きる」から作った文だと思いますが、この文は同じじゃないような気がし...

「私でできることがあれば」の「で」って何?

「私でできることがあれば」の「で」って何? 先日、Cotoのオンラインコミュニティーでこんな質問がありました。「私でお役に立てることがあれば、遠慮なくご連絡ください」の「で」ってなんですか。 たしかに、この「で」ってなんだろう…。どう説明すればいいのかな…。  「私に役に立てることがあれば」、「私が役に立てることがあれば」、どの言い回しも日本人にとっては聞き馴染みのあるフレーズですが、どんな違いが...

「ものの」ってどんな時、どう使う?

「ものの」ってどんな時、どう使う? Ms.Hidari が先月『「こそ」って何?と聞かれれば“強調表現“と説明はつくものの、いざ教えるとなると・・・』と書いていましたが、、、これもそうかもなと。 「ものの」の使い方は理解しているものの、なかなか使いこなせていませんよね〜。この「ものの」って、「けれども」「が」にだいたい言い換えることができちゃいます。「けれども」は話し言葉ですが、「ものの」は書き言...

中級文法コラム31.  「〜っぱなし」「〜たまま」

中級文法コラム31.  「〜っぱなし」「〜たまま」 岡部:河内さん、ファイル開きっぱなしですよ。 河内:あ、それ、開いたままにしてあるんです。 岡部:いや、でも外部の人の目に触れるのはセキュリティ上どうかと思うけど… 河内:実は、ファイルを開くパスワード忘れてしまって、閉じると開けなくなってしまうんですよ。 岡部:え、パスワード控えてなかったんですか? 仕方がないなぁ。え~っと… 河内:あ〜、ちょ...

中級文法コラム30.  に関して について に対して

中級文法コラム30.  に関して について に対して 「研修に関して質問のある方はいますか?」 「研修について質問がある方はいますか?」 「研修に対して質問がある方はいますか?」 う〜ん、これ、何か違いあるんでしょうか。ないことにしましょうか。今日は終わりです。 ・・・うそです。さっそく違いを探していきましょう。 「に関して」「について」を使う場面って? まず使う場面から考えてみましょう。 に関し...

日本語例文トレーニング#17 「こそ」

日本語例文トレーニング#17 「こそ」ってどんな時、どう使う? 今回のお題は「こそ」です。そういえば、the Beatlesの名曲”All you need is Love”の邦題は「愛こそはすべて」だったかと。 今回も「こそ」の例文を校内で募集したところ、たくさんの例文が集まりました! 『「こそ」の機能は強調である。』と、説明は簡単につくものの、いざ練習させるとなると、と...

中級文法コラム29.とうとう ついに やっと ようやく

中級文法コラム29.とうとう ついに やっと ようやく   助手:博士、ついに完成しましたね。 博士:うむ。これでようやく私の研究も世界に認められるだろう。 助手:とうとう博士の時代が始まりますね。 ♪ピンポーン 助手:あ、Uber来たみたいですよ。 博士:やっと来たか。腹が減ったぞ。 こんにちは。今回取り上げるのは、「とうとう」「ついに」「やっと」「ようやく」です。 (とうとう・ついに...

中級文法コラム28.「からして」「からすると」

中級文法コラム28.「からして」「からすると」   A:金田さんって、絶対お金持ちだよね。 B:そうだね、普段のアクセサリーからして高そうだもんね。 A:何気なくつけてるけど、あの大きさからすると数百万… もしかすると数千万かも…。 B:まあ、私からみると同じにしか見えないけど。数千万のダイヤも1000円のガラス球も見分けがつかないから…。 A:実は私も…笑 「からして」「からすると」は...