限定条件の「なら」は教えるのが難しい? 条件節の「なら」には、いくつかの機能がありますが(リンクを見る)、とりわけ限定条件の「なら」は、講師にとっては教えるのが難しく、学生にとっては理解がしにくい、ということが多いように思われます。 それはなぜでしょうか。理由には、大きく以下二つが考えらえると思います。 ①「なら」に含まれるニュアンス(態) 「なら」には限られた選択肢を提供するという意味で、hum...
アニメやマンガを日本語の授業で使うメリット&リスクとは? 学生のモチベーションUPのためにアニメを授業で使いたいが… 先日、コトハジメ編集部にこのようなご質問が届きました。 ご質問(要約) モチベーションに関する記事(モチベーションは上げるな⁉ ~日本語学習者のドロップアウトを防ぐために~【後編】)を読んで、メールしてみようと思いました。 わたしは現在、海外の公立学校で...
時間が余る問題 授業のタイムマネジメントについてのお悩みは、以下はっきりと二つに分かれます。 ①時間が足りない 準備していた内容が消化できないまま、時間切れになってしまう。消化不良感が残りやすい。 ②時間が余る 十分に準備したつもりでも、時間が余ってしまう。時間が余りそうと気づいたときの焦りや恐怖たるや…。 みなさんはどちらのタイプでしょうか。私は圧倒的に②。とりわけ日本語教師の駆け出しのときは、...
「とおりに」と「ように」はどう違う? 言い換えられないこともある 先日、実家の片づけをしていたら、小学校六年生のときの通信簿を見つけました。その中の通信欄に、 「素直ではあるが、教師の言う通りにしかしません。」(意訳) と、担任からうちの親宛てのメッセージが?! よほど私は先生に従順な「いい子」だったのでしょうか。いやいや、これはぜんぜん誉め言葉ではない…自分で考える力や、想像力の欠如、従順さの持...
モチベーションは上げるな!? 「あ…この人ドロップアウトしそう…」 私事ですが、私はとある英語学習者の集まりに参加しておりまして、ほぼ毎日勉強会やら自習会やらに参加しています。かなりの数のメンバーがいる大所帯の会で、レベルも学習目的も様々。私がその会に参加してかれこれ5年ほど経ちますが、いろいろなメンバーと接する中で、あることに気がついたのです。…学習が継続できない人には共通点がある、と。 その共...
初級文法:「~てしまう」を深掘りしてみます 「完了」と「残念」は、理解しやすい? 初級で扱う「~てしまう」の意味は2つ。 完了:昨日のうちに宿題を全部やってしまった。 残念:が、その宿題をうちに忘れてしまった。 ですが、実は日本語母語話者が使っている「てしまう」の機能は、もっと多岐にわたることを、日本語教師の皆さんなら、うっすら(いや強く?)感じたことがあるのではないでしょうか。 以前、コトハジメ...
強調構文をどう教えるか。 ①私が生まれたのは中国です。 ②私は中国で生まれました。 文型でいうと、①は強調構文、②は平叙文ですが、どちらの文からも伝わる情報は、話者が「中国生まれ」だということ、その点では同じです。 ではなぜ①のような言い方をするのか。それは強調構文がいわゆるレトリック(倒置、反復、比喩というような修辞的なもの)の一つであり、別に使わなくてもいいが、使うとより印象的に...
【オンライン日本語教師向け】スムーズなレッスンのために…Zoom操作のちょっとしたコツ【画面共有編】 バーションアップの度に「いつの間にこんな機能が…!」 米MicrosoftはSkypeを2025年5月に終了すると発表しました。同社はユーザーにTeamsへの移行を推奨しており、Skypeでのチャットや連絡先は自動的にTeamsで表示されるようになるんだとか。これによりTeamsのシェアが伸びそう...
スポット講師向け勉強会レポート クラスで英語をどう使うか? 3回目の合同勉強会テーマは「媒介語をどう使う?」 本年より月に1回スポット講師(※)向けの勉強会を開催しており、先日3回目の勉強会が終わりました。 ※スポット講師とは 業務委託講師として、主に企業派遣レッスン(対面またはオンライン)、Cotoでの短期レッスン(キッズコースやプロジェクトなど)を担当 この勉強会は、Cotoで定期的に開催して...