日本語教師サプリ

「空気読んで…」日本語教師として気をつけたい、高コンテクスト文化の利点と弊害

「空気読んで…」高コンテクスト文化の利点と弊害 先日、仕事の関係でとある企業の採用担当の方とお話しする機会がありました。 雑談の中で、どんな人材を採用したいのか、どんな人は採用を避けているかなどを聞いてみたところ、その方曰く「前職が教師とか講師とか名の付く職業だった人は、採用を見送りたいですね〜。プライドは高いし、話し方はエラそうだし、素直に謝らないし、使いづらくて…」と。どうやら職場でいろいろ問...

日本語教師あるある!?学生の受講態度が気になるとき

日本語教師あるある!?学生の受講態度が気になるとき これって日本語教師あるある? いきなり私事ですが、私は日本語教師になるずっと前から、オンライン英会話レッスンを受けております。 英語レッスンを受けるときの流れは、(予習)使いたい表現や、先生に質問をしたいことをまとめておく→ (レッスン前)身だしなみを整え、先生の入室を待つ→ レッスンを受ける→(復習)とったメモを見ながら、上手く言えなかった表現...

レッスンを退屈させないためのコツいろいろ

レッスンのコツいろいろ みなさんにとって、学生からもらうフィードバックの中で何が一番うれしいですか。「わかりやすい」「ためになる」「たのしい」…等々、ほめられるならなんだってうれしいですが、「もう少しこうしたい」「こういうのはいやだった」等、少々ネガティブなフィードバックでさえ、自分の授業を客観的にみる姿勢を忘れないために必要で、フィードバックをもらえること自体ありがたいことですよね。 私がもらっ...

どうしてる?メンタルが落ちている時の日本語レッスン

どうしてる?メンタルが落ちている時の日本語レッスン 教師だって人間だもの Cotoのオンラインレッスンは、24時間365日稼働しています。ありがたいことに、この年末年始も一部の学生さんからレッスンを受けたいとのご要望があり、私は大晦日も元日もWelcome!と、レッスンの予約を受け付けることにしました。 でも結果的に、この間は心身共にしんどかったです…。あっ、年末年始も働いたからではありません。C...

ビジネス日本語を教える:教案作成にchatGPTを使う

教案作成にchatGPTをどう使う? chatGPTは、ビジネス日本語の教科書の代わりになるか 昨今、ビジネス日本語ニーズが高まりを見せていること、それに応える難しさについて、先日記事を書きました(コチラ)。また、その中で、だれにでも使える(汎用性のある、万能な)教科書がないということについても触れました。 一言に「ビジネス日本語」といっても、業界や会社形態、本人の置かれている立場や求められている...

「ビジネス日本語」を教える

ビジネス日本語を教える 「ビジネス日本語を教えてください」みなさんなら、このシンプルな学習者からのリクエストにどう対応しますか。 cotoでも昨今ビジネス日本語のニーズが高まっています。この背景には、レベルの底上げ(数年学び続けた結果として、上級あるいはそれ以上までレベルが上がった)があるでしょう。また、日本企業で働く人たちが増えたり、その中でも要求される場面や日本語のレベルが上がってきたという側...

気になる学生の口癖 日本語教師としてどのように直す?

気になる学生の口癖 日本語教師としてどのように直す? 以前コチラの記事(気になる学生の口癖 日本語教師としてどう捉える?)で、「そもそも口癖は直すべき?」「日本語教師の役割って?」ということについて書かせていただきました。 口癖はあって当然!とはいえ、言葉が詰まった時に同じ言葉を繰り返す、日本語ネイティブが使わないような不自然な口癖を使う、癖が強くて会話が疲れる…これのような気になる口癖が化石化し...

2025年、月1でオンライン勉強会を開催します!

2025年、月1でオンライン勉強会を開催! cotoでは定期的に毎月数回、内部の講師向けにオンライン(Zoom)にて勉強会を開催しております。2025年は、月1回、新たにこの勉強会の参加枠をスポット講師(※)の皆様方にも拡大いたします。参加費は無料です。ぜひふるってご参加ください。 ※スポット講師とは? 業務委託講師として、主に企業派遣レッスン(対面またはオンライン)、Cotoでの短期レッスン(キ...

日本語教師の働き方:告示校で働いてわかったCotoとの違い

【よもやま話】告示校で働いてわかったCotoとの違い 私がCotoにお世話になってから、まもなく2年になろうとしています。おかげさまで楽しくお仕事をさせていただいておりますが、…あれは数ヶ月前…このコトハジメの記事を書くための情報を集めようと、ネットサーフィンをしてた時でした。 ある日本語教育関係のサイトで、偶然わたしの自宅からそこそこ近い日本語学校の求人情報を発見。記事執筆のために、教師のキャリ...