オンラインレッスン

日本語教師あるある!?学生の受講態度が気になるとき

日本語教師あるある!?学生の受講態度が気になるとき これって日本語教師あるある? いきなり私事ですが、私は日本語教師になるずっと前から、オンライン英会話レッスンを受けております。 英語レッスンを受けるときの流れは、(予習)使いたい表現や、先生に質問をしたいことをまとめておく→ (レッスン前)身だしなみを整え、先生の入室を待つ→ レッスンを受ける→(復習)とったメモを見ながら、上手く言えなかった表現...

チャットコミュニケーションの罠 ~日本語教師のメンタルを守るために~

チャットコミュニケーションの罠 ~日本語教師のメンタルを守るために~ チャットコミュニケーションは難しい! 私は仕事でいろいろな企業さんにお邪魔するのですが、例の感染症や働き方の多様化を背景に、在宅ワークに切り替えたり、在宅勤務の日数を増やした企業さんが多くなったなと感じております。コミュニケーションの場や手段は変化しています。 働く場所が在宅であれオフィスであれ、社内コミュニケーションはチャット...

オンライン日本語教師は「孤独」なのか?【Cotoの取り組み】

オンライン日本語教師は「孤独」なのか?【Cotoの取り組み】 反響があったとあるSNSの投稿 先日、SNSをなんとなく眺めておりましたら、「いいね」数が大量についている投稿を見つけました。その投稿の内容を要約するとこんな感じです。 「日本語を教えるなら絶対に対面の学校がいい。オンラインだと誰かに相談したくてもできないし、独りよがりの癖のあるレッスンになってしまうから」 ほほーーん。まあ…一理あるわ...