ブログ

コトハジメニュースレター登録しませんか?

Invalid email address
会員向けのワークショップや、日本語レッスンのヒント、
会員向けの求人情報など様々な情報をニュースレターでお届けしています。

日本語教師インタビュー @Coto Academy “mini”

日本語教師インタビュー@Coto Academy “mini” Cotoには “Be Yourself Anywhere!” というスローガンがあります。 みなさんは日本語教師としてどんなスローガン、...

受身② 直接受身と間接受身

受身② 直接受身と間接受身 今回も先週に引き続き、受身を見ていきたいと思います。前回は受身を有情の受身と非情の受身で分けました。 学習者に教えるときは、話し手の視点から述べるときの「〜は〜に〜られる」...

受身① 有情の受身と非情の受身

受身① 有情の受身と非情の受身 受身には有情の受身と非情の受身があります。 有情の受身と非情の受身は受け手(主語)が、有生物(人・動物)なのか、無生物(モノ・コト)なのかで分けます。 有情の受身vs非...

日本語教師の先輩体験談 @Coto Academy(Coto歴3年、日本語教師歴10年以上)

Contents1 日本語教師の先輩体験談 @Coto Academy(Coto歴3年、日本語教師歴10年以上)1.1 Cotoで働く前はどちらでお仕事をされていたのですか。1.2 Coto歴3年との...

夫婦の呼び方&呼ばれ方

Contents1 夫婦の呼び方&呼ばれ方1.1 「夫」「主人」「旦那」・・・ とっても悩ましい夫婦の呼称1.2 日本語のテキストでは夫婦の呼称をどう扱っているのか1.3 夫婦の呼び方 まとめ 夫婦の...

中級文法コラム10.「ところ」シリーズ:「ところを」「ところに」「ところで」

Contents1 中級文法コラム10.「ところ」シリーズ:「ところを」「ところに」「ところで」1.1 ところを1.2 ところに1.3 ところで1.4 まとめ「ところを」「ところに」「ところで」 中級...

日本語ってどんな言語?

Contents1 日本語ってどんな言語?1.1 1.助詞が重要1.2 2.動詞の後にさまざまな要素が付く1.2.1 ちょっと横道に・・・「言わずもがな」「言わぬが花」1.3 3. 語順の自由度が高い...

「のに」と「ても」の使い分け

Contents1 「のに」と「ても」の使い分け1.1 「〜のに」:事実の逆説1.2 「〜ても」:事実の逆説1.3 「〜ても」 仮定な逆接2 追記 「のに」と「ても」の使い分け 『「〜のに」と「〜ても...

「〜と会う」vs「〜に会う」

Contents1 「〜と会う」vs「〜に会う」1.1 「と」でも「に」でも文は成り立つけれど、意味が異なる場合も1.2 「に」か「と」かのどちらかでしか示せない場合1.2.1 「と」・・・両方がお互...