日本語文法の基礎 動詞

日本語文法の基礎 動詞

日本語の動詞(分類)

動詞はいろいろな切り口で、分類することができます。

1.能態動詞・状態動詞   「走る」は能態動詞・「ある」は状態動詞

2.意志動詞・無意志動詞  「食べる」は意志動詞・「降る」は無意志動詞

3.自動詞・他動詞     「(ドアが)開く」は自動詞・「(ドアを)開ける」は他動詞

4.本動詞・補助動詞    「食べている」では「食べる」本動詞で「いる」が補助動詞

5.単純動詞・複合動詞   「取る」は単純動詞・「取り出す」は複合動詞

6. 瞬間動詞・継続動詞   「楽しむ」「成長する」は継続動詞・「座る」「発見する」は瞬間動詞

7.その他

授受動詞「あげる・もらう」移動動詞「行く・飛ぶ」相互動詞「結婚する・約束する」

 

日本語の動詞は他の言語同様、動作・作用・状態・存在などを表す。

日本語では動詞がさまざまな形に変化する(活用する)。

丁寧な形(「食べる」→「食べます」)、否定や過去などの時制(例:「食べます」→、食べません、食べました)だけではなく、可能・使役・意向など(例:「食べます」→ 食べられます、食べさせます、食べよう)も動詞の活用、「動詞の活用形+文型表現」で表す。

また、2つの節を接続するとき、前の節の動詞が関係に応じて形を変える。(例:「食べます」→ 食べるとき、食べたら、食べるので)

 

動詞のグループ分け

動詞の活用の観点から、動詞は3種類に分類される。ここでは、「Ⅰ・Ⅱ・Ⅲグループ」と呼ぶが、テキストによっては「u-verb、ru-verb、 irregular verb」などという呼び方もある。

また、文末は丁寧体: polite from(例:食べます)と普通体:plain form(例:食べる)のいずれかの形で表現できる。

Ⅰ:「ます」の前の1字が「i」で終わるもの   例:行きます、待ちます、買います

Ⅱ:「ます」の前の1字が「e」で終わるもの  例:食べます、寝ます

※例外「ます」の前の1字が「i」で終わるもので、Ⅰグループではないもの

例:見ます(「ます」の前が1音の時)、起きます

Ⅲ:2つのみ ・・・します、来ます

日本語教育では、動詞のグループ分けの仕方をルールで教え、大きく1)動詞の「ます形」からグループ分けをする、2)動詞の「辞書形」からグループ分けをする、の二つのパターンがある。

*日本人がグループ分けをしたいときは、ない形(否定形)を作った時に、ないの前の文字(活用語尾の先頭)が変化すれば1グループ、しなければ2グループと判断するのが一番簡単である。

<例>

「食る」→「食ない」2グループの動詞
「飲」→「飲ない」変化するので1グループの動詞

 

初級前半ではじめに学習する動詞の活用

動詞の活用ー基本的な4つの形

ます形:   食べます

辞書形:   食べる

て形 :   食べて

ない形:   食べない

外国人が日本語を学習する際は、これらの活用形をひとつひとつ順番に学んでいく。テキストによって提出順は下記の2種類がある。

1)「ます形」を最初に提示し、「ます形」からそれぞれの活用形の作り方を学習する
2)「辞書形」を最初に提示し、「辞書形」からそれぞれの活用形の作り方を学習する

現在形 現在否定形 過去現在形 過去否定形
行きます
(ます形)
行きません 行きました 行きませんでした 丁寧形
行く
(辞書形)
行かない
(ない形)
行った
(た形)
行かなかった 普通形
見ます 見ません 見ました 見ませんでした 丁寧形
見る 見ない 見た 見なかった 普通形
来ます 来ません 来ました 来ませんでした 丁寧形
来る 来ない 来た 来なかった 普通形

 

「て形」 te-form

「て形」は日本語文法ならでは活用の分け方である。他の文型と一緒に用いて、さまざまな意味に使われるもので、日本語学習には必須アイテムの一つ。「て形」は初級の学習者にとって最初の難関ポイントだ。

「て形」の作り方

*「て形」を作るときはⅠグループの動詞を5つに分ける。

種類 辞書形 て形
Ⅰグループ いて 書く→書いて
いで 脱ぐ→脱いで
む・ぶ・ぬ んで 飲む→飲んで 呼ぶ→呼んで 死ぬ→死んで
う・つ・る って 買う→買って 待つ→待って 取る→取って
して 話す→話して
Ⅱグループ 食べる→食べて 見る→見て
Ⅲグループ する→して
来る(くる)→来て(きて)

 

「て形」を使った初級文型例

1「〜てください」依頼

・どうぞ、たくさん食べてください。

2「〜ています」進行中の動作

・今、友達を待っています。

3「〜てもいいですか」許可を得る

・これをもらってもいいですか。

4「〜ていただけませんか」丁寧な依頼

・意味を教えていただけませんか。

5 「〜てみます」

・もう一度、やってみます。

*その他:「て形」関連のブログ記事

「ていく」と「てくる」、「てある」と「ておく」「ている」と「てある」

 

*「て形」を学習することによって、「た形」も簡単に作ることができる。(食べて⇨食べた、書いて⇨食べた)

*Ⅰグループの動詞の「て形」への活用が複雑な理由は、歴史的に音便という現象が起きたため。音便とはある音がイ、ウ、ン(撥音)、ッ(促音)に変わる現象のこと。(例:イ音便「書きて」⇨「書いて」)

日本語文法の基礎「形容詞」へ

コトハジメニュースレター登録しませんか?

Invalid email address
会員向けのワークショップや、日本語レッスンのヒント、
会員向けの求人情報など様々な情報をニュースレターでお届けしています。

Customer Reviews

5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
0
0%

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

    Thanks for submitting your comment!