中級以上こそ基礎練習を(日本語中級話者以上を教えるときに注意しておきたいこと) 日本語の中級レベルとは 日本語は中級に入ってからが道が長い、停滞が起こりやすい言語だと言われています。それは、語彙の多さ、文法の機能の細分化、接続の制限の多さ、など気を付けなければいけないことが急に増えるのが一因とも言えるでしょう。 そういう現実にも関わらず、中級以上になると講義式の授業になることがほとんどです。漢字や...
Podcast版「コトハジメ」、配信開始! 2020年より「日本語教師コトハジメ」では、現役日本語教師の方々、日本語教師を目指している人たち、また広く「日本語」という言語に興味をお持ちのみなさまに向けて、日本語教育業界のトレンド情報や、教師スキルのブラッシュアップ方法、キャリアプランに関することなど、ブログ記事形式で様々な情報を発信してきました。そしてウェブ開設から4年を経た今年、2024年、Po...
練習のための練習をさせない クラス内での「楽しくて」、「役に立つ」練習とは 言語学習指導の基本は、導入⇒練習というシンプルなフローです。もちろん、練習には、入れ替え練習、活用練習、スピーチやロールプレイといった応用練習など、いろんなパターンがありますが、基本は導入して練習する、この繰り返しです。 その過程を、学習者に少しでも楽しいと思ってもらえるか、つまらないと感じさせてしまうか。 そもそも「楽し...
日本語で雑談がしたい! 昨今、雑談力がアツいですね。本や雑誌の特集などでもよく目にします。 この背景には昨今多くの職場で導入されたテレワークによるコミュニケーション不足があります。日本語教師の世界もそうですが、テレワークによってオーガニックなコミュニケーションや、カジュアルな情報共有の場が減ってしまったという新たな問題が出てきました。そこで注目を集めたのが雑談です。学習者によると、「コーヒーチャッ...
夫婦の呼び方&呼ばれ方 「夫」「主人」「旦那」・・・ とっても悩ましい夫婦の呼称 配偶者である男性の呼び方はいろいろありますが、日本では若い世代を中心に「夫」と呼ぶ人が増えていると言います。女性の社会進出が進み、主人という言葉は時代にそぐわなくなったからでしょう。 現在、自分自身が配偶者のことを呼ぶとき「夫」「妻」でニュートラルな呼び方が広まりつつありますが、「夫だとかたい感じがする」「どうもしっ...
日本語オンラインレッスンこぼれ話 ニューノーマルの波によって、私たち日本語教育の世界にもオンラインの波が突然押し寄せてきて早1年。 いやあ、やっぱり紙とホワイトボードがいいなあ!という人 教材をチョキチョキペタペタしなくてもいい、画面で見せられるなんてとっても便利!という人 自宅で、しかも下がパジャマでもレッスンできちゃう!イェイ!!という人 講師室でのおしゃべりや質問ができなくなって悶々とする人...