日本語教育能力検定試験応援月間!記述式問題のコツ 日本語教育能力検定試験の試験Ⅲの最後に出題される記述式問題はいわゆる小論文です。 問いに対する解答を原稿用紙に400字程度、手書きで書きます。試験Ⅲの100点満点のうち、20点の配点です。なかなか大きいですね、でも採点基準はよくわかりません。しかも、出題範囲も幅広く、傾向もよくわかりません。よくわからないものに立ち向かうって嫌ですよね〜。 問題集に...
Coto Japanese Academy 横浜 日本語教師募集 コトハジメの運営会社であるCoto World 株式会社が運営する日本語学校 Coto Japanese Academy 横浜で日本語教師を募集します。横浜校は今年2月に増床し、教室数がこれまでの倍の16教室に増えました! 横浜校では、英語圏出身の方を中心に世界各国の方にプライベートまたは少人数グループレッスンで会話中心のレッスンを...
日本語教師1年生による「cotoに入ってビックリしたこと3選」(後編) 本日は、coto歴(オンライン拠点)約半年のMさんのコラム「cotoに入ってビックリしたこと3選」の後編です。Mさん、Cotoに入っていろんなカルチャーショックを受けたそうです。cotoがどのような職場なのかが少しでも伝われば嬉しい!ということで、Mさんが今リアルに感じていることを、記憶がフレッシュなうちにと記事にしてくれまし...
日本語教師1年生による「cotoに入ってビックリしたこと3選」(前編) 「カルチャーショックとは、今まで慣れ親しんでいた環境とは異なる新しい環境や文化に接したときに起こる心理的な混乱である」 「誰にでも起こりうることで、異文化理解や成長に必要な経験でもある」 「外国で異文化に触れるような状況に限らず、新しい文化に接することで起こりうる」 …たしか日本語教育能力試験のテキストにそんなこと書いてあ...
Coto Japanese Academy 飯田橋 日本語教師募集 コトハジメの運営会社であるCoto World 株式会社が運営する日本語学校 Coto Japanese Academy 飯田橋 で日本語教師を募集します。 当拠点では、英語圏出身の方を中心に世界各国の方にプライベートまたは少人数グループレッスンで会話中心のレッスンを提供しております。欧米出身のビジネスパーソンがメインですが、短期...
日本語例文トレーニング#17 「こそ」ってどんな時、どう使う? 今回のお題は「こそ」です。そういえば、the Beatlesの名曲”All you need is Love”の邦題は「愛こそはすべて」だったかと。 今回も「こそ」の例文を校内で募集したところ、たくさんの例文が集まりました! 『「こそ」の機能は強調である。』と、説明は簡単につくものの、いざ練習させるとなると、と...
日本語教師が身につけたい自己プロデュース力 先日、一つのプライベート・レッスンが終わりました。学習者が日本に着任直後から退任するまでの3年4ヶ月。出社最終日の朝、リモートでしたがレッスンの時間を作ってくれました。私がアメリカから帰国したのが3年半前、仕事復帰し、最初にお仕事をいただいた方なので、非常に寂しいです。 さて、今日は私が採用されたきっかけになった英文レジュメのお話をします。 当時、採用担...
Why Coto? 私たちがCotoで働く理由 Cotoで働いていらっしゃる先生がたから仕事についてコメントです!現場の声を聞くと、働くイメージが沸きますね。これから日本語教師になりたい方、Cotoで働いてみたいとお考えの方、ぜひ参考になさってください。 いい点は何よりもアットホームなこと。マネージメント側も教える側もフラット。先生間もフラットなこと 学習者との距離が近いので、上達した時の嬉しさを...
新任のCoto講師にアンケートをしました! Cotoで働き始めて1年未満の日本語講師の皆さんにアンケートを取りました(2022.9月)ので結果発表!現場の声を聞くと、働くイメージが沸きますね。これから日本語教師になりたい方、Cotoで働いてみたいとお考えの方、ぜひ参考にしてみてください。 新任研修について Cotoでは採用後、FUN&EASYⅠ講座を2時間×2回(必須)、初級教え方講座を2時間×3...