中級文法コラム1.「と・ば・たら」って何が違うんですか? 文章を読んでいる途中で、「先生、<~と> と <~たら> は何がちがいますか?」なんて急に聞かれたら焦っちゃいますね。こんなとき、講師がしっかり理解していないと答えられません。 じゃあ、これらの違いって何でしょう。ちょっと例文を作ってみましょう。 <例文1> ボタンを押すと、コーヒーがでます。 ボタンを押せば、コ...
「そうだ」(伝聞&様態) 伝聞の「そうだ」 伝聞の「~そうだ」は話し手が見たり、聞いたりした情報をそのまま聞き手に伝えるときに使います。(接続は[普通形]+そうだ) 1.天気予報によると、明日は雨が降るそうだ。 2.メアリーさんはアルバイトで忙しいそうだ。 3.明日は台風で学校は休みだそうです。 様態の「そうだ」(動詞) 様態の「~そうだ」は目から入る情報によります。(動詞[ます形]+そうだ)。 ...
「ありがとうございます」「ありがとうございました」の使い分け 先日、韓国人の学習者とレッスンで話していたときのひとこま 「ありがとうございました」と「ありがとうございます」は韓国語でも同じだから感覚がわかりますが、英語とか他の外国語では”Thank you”しかないから、ニュアンスを伝えるのが難しそうですね・・・。 うーん、たしかにそうですね。ネイティブの日本人でも一瞬迷う...
「は」と「が」の使い分け 「は」と「が」って何が違うんですか?日本語を教えていると、学習者から必ずと言っていいほど聞かれる質問ですね。そして説明するのが難しい質問だったりします。 「は」も「が」もどちらも助詞なのはみなさんご存知のとおり。でも、実は助詞の種類が違うのです。「が」は格助詞、「は」はとりたて助詞。まったく別のものです。 ちなみに、格助詞というのは、名詞と動詞などの述語を結びつける働きが...
NL会員 Membership Required You must be a NL会員 member to access this content.Join NowAlready a member? Log in here
「お願いします」「ください」は同じ?違う? 「お願いします」も「ください」も、相手に何かリクエストをするときに使う表現です。ただ「どちらも ”Please”ですよ!」と言ってしまった日には大変。そのうち「禁煙席、ください」「もう少しゆっくり話してお願いします」「東京駅まで ください」などの誤用がわんさか出てきてしまいます。「やばっ。やっちまった」の瞬間です…。 「お願いします」「ください」は同じ?...
「得意」と「上手」は同じ?違う? 初級の学習者によく聞かれる質問に「得意」と「上手」はどう違うのか、というものがあります。 どんなときに使えて、どんなときに使えないのか。 まずは、具体的な状況をイメージしながら例文を作って考えてみましょう。 × 私は料理が上手です。→ ○ 私は料理が得意です。 ○ 私は料理が下手です。 ○ 私は料理が苦手です。 × 私は数学が下手です。→ ○ 私は数学が苦手です。...
どうして「多い雨」って言えないの? 「多い」「少ない」は使い方が特殊!? ときどき「多い雨」「多い人」という間違いをする学習者に出会ってビックリすることがありませんか。 通常、イ形容詞は 「冷たい水が飲みたい」「難しい本を読む」「かわいい猫がいます」のように名詞を修飾します。でも、「多い人」「少ない宿題」とは言いません。なぜ??? どうやら「多い」「少ない」は使い方がちょっと特殊な形容詞のようです...