【罠だらけ!?】日本語の授業でロールプレイをする際のコツと注意点 ロープレについて語る第2弾 日本語の授業でのアクティビティの定番「ロールプレイ」。定番ゆえに、私なんかは「やるのが当たり前」と特に疑問にも思わずロープレを取り入れてきました。 そこで「なぜロールプレイをするのか?」と、あらためて意義や目的を考えてみたのがこちらの記事です。 【素朴な疑問】なぜ日本語の授業でロールプレイをやるの? 今回...
アニメやマンガを日本語の授業で使うメリット&リスクとは? 学生のモチベーションUPのためにアニメを授業で使いたいが… 先日、コトハジメ編集部にこのようなご質問が届きました。 ご質問(要約) モチベーションに関する記事(モチベーションは上げるな⁉ ~日本語学習者のドロップアウトを防ぐために~【後編】)を読んで、メールしてみようと思いました。 わたしは現在、海外の公立学校で...
モチベーションは上げるな!? 前回こちらの記事で、学習が継続できない人には共通点があるとして、モチベーションについて書きました。前編では、モチベーションとテンションの違い、モチベーションを上げることのリスク、やる気が出ない原因について述べています。 今回は後編ということで、学習ができないほどやる気が出ないときの対処法について考えています。 教師がサポートできそうなこと ①「本当にやりたいことではな...
【オンライン日本語教師向け】スムーズなレッスンのために…Zoom操作のちょっとしたコツ【画面共有編】 バーションアップの度に「いつの間にこんな機能が…!」 米MicrosoftはSkypeを2025年5月に終了すると発表しました。同社はユーザーにTeamsへの移行を推奨しており、Skypeでのチャットや連絡先は自動的にTeamsで表示されるようになるんだとか。これによりTeamsのシェアが伸びそう...
あなたも参加しませんか?オンライン勉強会【毎月開催】【要申込・無料】 スポット講師に登録すれば、誰でも参加できる勉強会 その様子は…? Cotoでは定期的に毎月数回、内部の講師向けにオンライン(Zoom)にて勉強会を開催しております。 でも、ご存じでしたか?新しい試みとして、2025年1月から一部の勉強会の参加枠をスポット講師(※)の皆様方にも拡大しているんです! ※スポット講師とは 業務委託講師...
日本語教師あるある!?学生の受講態度が気になるとき これって日本語教師あるある? いきなり私事ですが、私は日本語教師になるずっと前から、オンライン英会話レッスンを受けております。 英語レッスンを受けるときの流れは、(予習)使いたい表現や、先生に質問をしたいことをまとめておく→ (レッスン前)身だしなみを整え、先生の入室を待つ→ レッスンを受ける→(復習)とったメモを見ながら、上手く言えなかった表現...
どうしてる?メンタルが落ちている時の日本語レッスン 教師だって人間だもの Cotoのオンラインレッスンは、24時間365日稼働しています。ありがたいことに、この年末年始も一部の学生さんからレッスンを受けたいとのご要望があり、私は大晦日も元日もWelcome!と、レッスンの予約を受け付けることにしました。 でも結果的に、この間は心身共にしんどかったです…。あっ、年末年始も働いたからではありません。C...
オンライン日本語教師は「孤独」なのか?【Cotoの取り組み】 反響があったとあるSNSの投稿 先日、SNSをなんとなく眺めておりましたら、「いいね」数が大量についている投稿を見つけました。その投稿の内容を要約するとこんな感じです。 「日本語を教えるなら絶対に対面の学校がいい。オンラインだと誰かに相談したくてもできないし、独りよがりの癖のあるレッスンになってしまうから」 ほほーーん。まあ…一理あるわ...
スライドを使った日本語レッスン準備のコツ 昨今はプレゼンテーション用ソフト(以下、スライド)を使ったレッスンが当たり前になってきました。Cotoでもオンラインレッスンはもちろん、対面授業でもパワーポイントやGoogle スライドを使う講師が増えました。 学習者の立場に立ったレッスンができていて、スライドがあることでレッスンが効率的に進められていて、スライドが十分な発話を促すための助けになっていれば...