「する」と「やる」って何が違うの? 「する」と「やる」、これはどちらも英語なら“do”です。 「する」と「やる」は類義語ですが、同義語ではありません。日本人母語話者も「する」ではなく「やる」を使うことも多いので、使い分けを教えなければならない動詞です。 初級のうちは「する」で統一して教えたいところですが、実際に教科書で出てくるので触れざるをえません。なるべるルールは簡単にして学習者に...
「ありがとうございます」「ありがとうございました」の使い分け 先日、韓国人の学習者とレッスンで話していたときのひとこま 「ありがとうございました」と「ありがとうございます」は韓国語でも同じだから感覚がわかりますが、英語とか他の外国語では”Thank you”しかないから、ニュアンスを伝えるのが難しそうですね・・・。 うーん、たしかにそうですね。ネイティブの日本人でも一瞬迷う...
「は」と「が」の使い分け 「は」と「が」って何が違うんですか?日本語を教えていると、学習者から必ずと言っていいほど聞かれる質問ですね。そして説明するのが難しい質問だったりします。 「は」も「が」もどちらも助詞なのはみなさんご存知のとおり。でも、実は助詞の種類が違うのです。「が」は格助詞、「は」はとりたて助詞。まったく別のものです。 ちなみに、格助詞というのは、名詞と動詞などの述語を結びつける働きが...
NL会員 Membership Required You must be a NL会員 member to access this content.Join NowAlready a member? Log in here
「お願いします」「ください」は同じ?違う? 「お願いします」も「ください」も、相手に何かリクエストをするときに使う表現です。ただ「どちらも ”Please”ですよ!」と言ってしまった日には大変。そのうち「禁煙席、ください」「もう少しゆっくり話してお願いします」「東京駅まで ください」などの誤用がわんさか出てきてしまいます。「やばっ。やっちまった」の瞬間です…。 「お願いします」「ください」は同じ?...