日本語教師の先輩体験談~海外滞在がきっかけで日本語教師に~

日本語教師の先輩体験談~海外滞在がきっかけで日本語教師に~

今日はフランスでオンライン日本語レッスンをなさっているTさんにお話しを伺いました。編集部も普段からお世話になっている方です。Tさんがどうして、どうやって日本語教師になったのか、どんなふうにこの仕事を続けていらっしゃったのかを伺いました。

日本語教師を始めたきっかけ

夫が海外赴任が多い仕事なので、それについて色々な国で暮らしてきたことがそもそものきっかけです。

色々な国に行くたびに現地の人から「日本語を教えてほしい」と頼まれることがあり、日本語教師という仕事を意識するようになりました。

それから、海外駐在家族は数年で帰国しなけれならないケースが多いので、1か所に根を下ろして同じ仕事を長く続けるのは困難です。そのため、「世界のどこへ行ってもできる仕事」を常に探していました。

そして何よりもこの仕事への憧れを強くしたのは、ロシア語を教えてくれたアンナ先生との出会いです。私がいた2000年ごろのモスクワは、資本主義という新しイデオロギーのもと多くの人が金儲けにいそしむ一方で、その劇的な変化に戸惑っている人々も多くいました。先生はモスクワ大学で外国人にロシア語を教える教授でしたが、通貨ルーブルの価値が大きく下がり、生活のために個人レッスンのアルバイトを始めました。それは、わたしにとって幸運の出会いだったのです

日本語教師のやりがい

アンナ先生のロシア語のレッスンは、終わると全身にじっとりと汗をかくほどの緊張感がありました。と同時に癒しの時間でもありました。ロシアの生活情報を聞いたり、苦労話を聞いてもらったり。先生は、教師であり、アドバイザーであり、そしてカウンセラーでもありました。そこに人間的な魅力や厚みが加わり、まさに語学教師の理想像だったと言えます。

今の私は語学の教師として、アンナ先生のようになれているかというと、まだまだだと感じます。日本語教師のやりがいは、例えば、学生の上達、国際交流の一端を担っているという自負等々、挙げればきりがありませんが、私の一番のモチベーションは「目指すゴールがずっと先にあること」かもしれません。

日本語教師の大変だと感じること

2009年に念願の日本語教師養成講座を修了。その直後のワシントンへの引っ越しで腕試しと思ったのですが、ビザの関係で就労は認められず、細々とボランティア活動をしただけでした。帰国後、東京でついに日本語教師として働き始めたのですが、5年のブランクがあったので、錆びついた知識を一から思い出すことから始めなければなりませんでした。新米教師としてスタートを切った4年間は、とにかく授業時間を稼いで経験値を増やそうと、色々なレベルやクラスに挑戦させてもらいました。

2017年からパリでの生活が始まりましたが、フランスでは駐在家族にも就労が許可され、現在は国際交流基金の日本語講座で働いています。最初に戸惑ったのはテキストでした。交流基金のテキスト「まるごと」は、これまで日本でやってきた教授法である、文系導入→意味説明→パターン練習→、、、とはまるっきり違いました。簡単に言うと、音声インプットを多くして、意味を類推しながら話す。そして最後に文法確認という流れです。ヨーロッパの言語教育は全てこの枠組みで行われ、わたしがパリのコミュニティカレッジで習ったフランス語もこの方法でしたが、いざ教えるとなると、慣れるまで時間がかかりました。

また、ここの学生は日本に旅行したことはあっても実際に日本に住んだことのある人は少なく、生活で自然に触れる日本語がありません。て形や自他動詞を説明する時、「ちょっと待って」や「ドアが閉まりま~す」をよく聞きますよね、と言えないのが残念です。アウトプットもその通りで、せっかく覚えた言葉を話せるのは、日本食レストランや数少ない日本人の友だちぐらいで、すぐに忘れてしまいます。教室の中で、いかに「話す必要に迫られる」「話したくなる」場面を作るかに、毎回苦慮しています。

しかし、必要に迫られての勉強ではない分、彼らの日本への興味は尽きることがありません。日本語は初級でも、スラムダンクの台詞は全部覚えてる学生、合気道のフランス代表選手とか、毎年日本でコンサート会場を一杯にするミュージシャンとか、魅力的な人がたくさんいます。それに、「日本が大好き、日本語が大好き」が出発点の学生はクラスの中でもとても協力的で、教師側もいつも気持ちよく授業できます。

これから日本語教師になろうと考えている方へ

フランス人に日本語を教えるために、最初の1年は必死でフランス語を勉強しました。残念ながらあまり上手にはなりませんでしたが、フランス語を勉強したおかげで、「フランス人の日本語学習者」をより理解できるようになりました。フランス語が分かると、フランス人が苦手な日本語の発音が分かります。英語話者には難解な日本語の文法も、フランス語には同じような文法があって、そこはしつこく説明する必要がなかったりします。そして何よりもわたしと学生がいつも「教える人」「教えられる人」の固定した関係ではないということ。わたしが時々下手なフランス語を話すと「日本語はペラペラだけど、この先生も外国語には苦労してるんだな」といった親近感のようなものを感じてもらっているようです。学生も、私に日本語で伝えるために、自分の全日本語能力を使って説明しようとしてくれます。

スポーツや芸術は世界共通言語だとよく言われますが、日本語も世界中で学ばれている言語です。「包丁一本で世界中の日本食レストランを渡り歩く職人」のように、日本語教師も資格とスキルがあれば、世界中どこに引っ越しても通用します。

海外駐在の経験が日本語を教えるのに役に立っているか、と聞かれることがよくあります。答えはきっとイエスです。外国でマイノリティとして住むこと、多くの人との出会い、思っていることが説明できなくてじれじれした経験、そのどれもが人を豊かにしてくれるのではないでしょうか。その経験を生かして、ぜひ日本語教師への一歩を踏み出してください。

コトハジメニュースレター登録しませんか?

Invalid email address
会員向けのワークショップや、日本語レッスンのヒント、
会員向けの求人情報など様々な情報をニュースレターでお届けしています。

Customer Reviews

5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
0
0%

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

    Thanks for submitting your comment!