ネイティブ日本語教師に必要なこと パート2

ネイティブ日本語教師に必要なこと パート2

前回はネイティブ日本語教師に必要なスキルは、ネイティブ日本語話者としてのネイティブスイッチをオンにしておくこと!というお話をしました。

今回は言葉に関する好奇心と感度を上げる〜特に中級以上を教えるとき!です。

中級以上の学習者の質問にどう答える?

日本語は中級以上になると語彙数がどんどん増えていきます。しかも意味が近いものが多く、一つ一つの語彙の使用頻度が低い。初級の時は新しい言葉を覚えたらすぐに生活の中で聞いたり使ったりできたけれど、中級以上の語彙となるとそうはいきません。

そんなわけで中級レベルは日本語学習へのモチベーションが下がりやすい時期でもあります。

「改良と改善?何がちがいますか?」

「「介入する?」この言葉会話でつかいますか??」

などという質問もよくできるようになるでしょう。

そんな時、日本語講師はどのようにサポートするべきでしょうか。

講師が主観や自身の普段の言語活動から、簡単に「大体同じです。」「うーん、これは、あまり使いませんね」などと答えてしまうことがあります。

しかしこれは学習者が日本語でどのレベルに到達したい、どんな環境で日本語を使うのか、などの環境によりますし、講師側の主観のみで答えてしまうのは危険です。例えばその学習者が日本語で仕事がしたいのなら、自分が使用まではしなくても理解できるべき語彙はかなり多岐に及びます。

「会話ですぐに自分から使うことはないかもしれませんが、他の人が使ったり、読み物には出る言葉です。その時に意味がわかる方がいいですね」「若い人は使いませんが、少し年上の人やテレビなどでもよく使われますよ。」などと客観的な視点で答える方が適切でしょう。

言葉に対する好奇心と感度をあげる

先生が普段中級以上の言葉にふれていないとなかなか学習者からの質問に機微よく答えることができません。

日本語を教えることを仕事にするなら、言葉への好奇心と感度を持っていくこと、講師自身が楽しんで言葉の意味や違いを考えていくことが必要です。メディアに触れたり今世間ではどんな言葉が使われているか常にアンテナを立てていくようにしましょう。

というわけでネイティブ日本語教師に大切なことパート2言葉に対する好奇心と感度を上げることでした。

次回はパート3をお届けします。

コトハジメニュースレター登録しませんか?

Invalid email address
会員向けのワークショップや、日本語レッスンのヒント、
会員向けの求人情報など様々な情報をニュースレターでお届けしています。

Customer Reviews

5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
0
0%

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

    Thanks for submitting your comment!