【素朴な疑問】なぜ日本語の授業でロールプレイをやるの?あたらめて考えるロープレの意義 頭では分かっているのに… 個人的な事になりますが、私がキャリアコンサルタント養成講座を受けていた時の話をさせてください。その講座の期間は約3ヶ月だったのですが、毎回のように…飽きるほど…もうイヤになるほど…ロールプレイをさせられました。 まずは理論を学び、ロープレで練習をし、その後で自己分析をし、仲間からフィード...
「キモっ!」からわかった?!【気分】と【気持ち】の違い 最近、韓国人の学生から次のような質問を受けました。 日本語のYouTubeなどを勉強のために見ているが、よく「キモイ」という言葉が出てきますね。それが「気持ちが悪い」の意味だということは調べてわかったけど、じゃあ「気分が悪い」と「気持ちが悪い」の違いは何ですか? 彼女はいま「げんき」13課を勉強していて、そこには「気分が悪い」と...
ゼロ初級者からよく聞かれる質問:生活でよく耳にする表現について 今、その質問? cotoの学習者は、日本での「生活者」であることが多く、日常生活でよく耳にする言葉、目にする文字の意味などを、質問されることがよくあります。そしてそれは往々にして、今やっている授業の内容とは直接関係のない質問であることが多く、プライベートレッスンであれば、どこまでも学生に付き合うことはできますが、グループレッスンの場合...
「だいじょうぶです」は、どう大丈夫なのか。 店員さん:袋は? お客さん:だいじょうぶです。 店員さん:ポイントカードは? お客さん:だいじょうぶです。 店員さん:〇〇や〇〇のカードはお持ちじゃないですか? お客さん:だいじょうぶです。 昨今、スーパーやドラッグストア、コンビニなどにおいては、以上のような簡略的ともいえるやりとりが日常的になされています。 この会話の中の「だいじょうぶです」は、すべて...
「とおりに」と「ように」はどう違う? 言い換えられないこともある 先日、実家の片づけをしていたら、小学校六年生のときの通信簿を見つけました。その中の通信欄に、 「素直ではあるが、教師の言う通りにしかしません。」(意訳) と、担任からうちの親宛てのメッセージが?! よほど私は先生に従順な「いい子」だったのでしょうか。いやいや、これはぜんぜん誉め言葉ではない…自分で考える力や、想像力の欠如、従順さの持...
初級文法:「~てしまう」を深掘りしてみます 「完了」と「残念」は、理解しやすい? 初級で扱う「~てしまう」の意味は2つ。 完了:昨日のうちに宿題を全部やってしまった。 残念:が、その宿題をうちに忘れてしまった。 ですが、実は日本語母語話者が使っている「てしまう」の機能は、もっと多岐にわたることを、日本語教師の皆さんなら、うっすら(いや強く?)感じたことがあるのではないでしょうか。 以前、コトハジメ...
強調構文をどう教えるか。 ①私が生まれたのは中国です。 ②私は中国で生まれました。 文型でいうと、①は強調構文、②は平叙文ですが、どちらの文からも伝わる情報は、話者が「中国生まれ」だということ、その点では同じです。 ではなぜ①のような言い方をするのか。それは強調構文がいわゆるレトリック(倒置、反復、比喩というような修辞的なもの)の一つであり、別に使わなくてもいいが、使うとより印象的に...
学習者からよくあるリクエスト「フリートークしたい!」にどう対処するか 「フリートーク」は魔法のことば 初級、中級、上級と、どのレベルにおいても、文法ではなく「フリートークをしたい」というリクエストが学生から出ることがあります。 「フリートーク」は魔法のことばです。自由度が高い、楽しそう(≒文法学習はつまらない?!)、興味があることだけしゃべれるようになれる、語学習得の最短ルート!と誰...
2025年、オンライン勉強会開催中! cotoでは定期的に毎月数回、内部の講師向けにオンライン(Zoom)にて勉強会を開催しております。2025年は、新たにこの勉強会の参加枠をスポット講師(※)の皆様方にも拡大いたします。参加費は無料です。ぜひふるってご参加ください。 ※スポット講師とは? 業務委託講師として、主に企業派遣レッスン(対面またはオンライン)、Cotoでの短期レッスン(キッズコースやプ...