会話

初級文法:多様で楽しい「~てしまう」の用法

初級文法:「~てしまう」を深掘りしてみます 「完了」と「残念」は、理解しやすい? 初級で扱う「~てしまう」の意味は2つ。 完了:昨日のうちに宿題を全部やってしまった。 残念:が、その宿題をうちに忘れてしまった。 ですが、実は日本語母語話者が使っている「てしまう」の機能は、もっと多岐にわたることを、日本語教師の皆さんなら、うっすら(いや強く?)感じたことがあるのではないでしょうか。 以前、コトハジメ...

日本語文法:強調構文をどう教えるか。

強調構文をどう教えるか。   ①私が生まれたのは中国です。 ②私は中国で生まれました。 文型でいうと、①は強調構文、②は平叙文ですが、どちらの文からも伝わる情報は、話者が「中国生まれ」だということ、その点では同じです。 ではなぜ①のような言い方をするのか。それは強調構文がいわゆるレトリック(倒置、反復、比喩というような修辞的なもの)の一つであり、別に使わなくてもいいが、使うとより印象的に...

教案づくりのヒント:「フリートークしたい!」にどう応える?

学習者からよくあるリクエスト「フリートークしたい!」にどう対処するか   「フリートーク」は魔法のことば 初級、中級、上級と、どのレベルにおいても、文法ではなく「フリートークをしたい」というリクエストが学生から出ることがあります。 「フリートーク」は魔法のことばです。自由度が高い、楽しそう(≒文法学習はつまらない?!)、興味があることだけしゃべれるようになれる、語学習得の最短ルート!と誰...

2025年、月1でオンライン勉強会を開催します!

2025年、月1でオンライン勉強会を開催! cotoでは定期的に毎月数回、内部の講師向けにオンライン(Zoom)にて勉強会を開催しております。2025年は、月1回、新たにこの勉強会の参加枠をスポット講師(※)の皆様方にも拡大いたします。参加費は無料です。ぜひふるってご参加ください。 ※スポット講師とは? 業務委託講師として、主に企業派遣レッスン(対面またはオンライン)、Cotoでの短期レッスン(キ...

日本語文法:「ば形+てください」の文型から見えてくる、条件節文の制限

「ば形+てください」の文型から見えてくる、条件節文の制限 日本語の条件節には、「と」「ば」「たら」「なら」があり、学生はもちろん、先生方も、違いの説明に戸惑うことも多いかと思います。 「ば」のほうが意志が強い(絶対条件)など、主観的なニュアンスなどで説明するより、接続のルールなどテクニカルな切り口で説明したほうが絶対に簡単・簡潔だと思うので、まずはそのルールを見つけるべく、今回は「~ば、てください...

日本語の教え方:中級以上こそ基礎練習を!

中級以上こそ基礎練習を(日本語中級話者以上を教えるときに注意しておきたいこと) 日本語の中級レベルとは 日本語は中級に入ってからが道が長い、停滞が起こりやすい言語だと言われています。それは、語彙の多さ、文法の機能の細分化、接続の制限の多さ、など気を付けなければいけないことが急に増えるのが一因とも言えるでしょう。 そういう現実にも関わらず、中級以上になると講義式の授業になることがほとんどです。漢字や...

日本語文法、学習者に聞かれたらこう答える:「は」と「が」の違い

聞かれたらこう答える:「は」と「が」の違い ■突然くるから怖い質問 学生に「突然聞かれたら困る質問」第一位(coto調べ)に君臨する「は」と「が」の違い。とりわけこの質問は初級の学習者から聞かれることが多いのではないでしょうか。授業の流れを止めず、初級レベルでも、媒介語なしでも、わかりやすく簡潔に答えられる方法(first-aid)について考えてみました。 ■まずはこれだけ 「は」も「が」も、それ...

日本語文法:終助詞「よ」が気になる「よ」!

終助詞「よ」が気になる「よ」! 「よ」「よ」「よ」って何回言うの~ 今日は、私が最近気になっている表現について、ちょっとお話ししたいと思います。それは終助詞の「よ」について。もともとはYoutube界隈の、Youtuber用語だと思うのですが、「新しい××食べるよ」「新しくできた××、行くよ」「いま注目の××するよ」etc…ビデオの中には「よ」「よ」「よ」のオンパレード。 例えば簡単・...

日本語文法:肯定・同意の「そうです!」は、どう使う?

「な、なんか変なんだけど…???」 クラスでのアイスブレーキングや、雑談の中で、学生がふと発した一言に違和感を覚えつつも、すぐに直せなかったことはありませんか。 なぜ直せないのか。主な理由は、以下のようなものでしょうか。 ・会話の流れを断ち切れなかった。 ・あくまでも雑談。それゆえ相手が気持ちよく話しているのを邪魔するのは気が引けた。 ・「訂正⇒説明」というフローには、ある程度まとまった時間が必要...

  • 1
  • 2