中級文法コラム27 「もの」シリーズ A:ああ、またX社からメールが来てる。 B:何か問題があるんですか? A:いや、X社の要求は厳しいものがあるんですよね。コストとか、納期とか無理なことばっかりで… B:困りますね。 A:X社の担当者、どうにかならないものかな~。クビになるとか… B:ははは、そんなこと言うものではないですよ。大事なお客様なんだから。 A:いやいや、今度そんな要求し...
「〜てみる」についてちょっと考えてみた! 以前、どこかで「デキる人は『考えてみます』とは言わない」というコラムを読んだことがあります。考えるときは重要なものだけを選択し、集中して掘り下げていきます。だから、「なんとなく全部を考えること」のはムダなんだとか。 「てみる」は「いいかどうかわからないので実際に行動して確かめる」「その行為を試しにする」にときに使われますが、たしかに「てみる」にはふわっとし...
助詞「に」と「で」の違いがわからん! 「おはよう、元気ないね」「うーん、いつも電車に寝てるんだけど・・・」???『イメージでわかる!日本語の助詞』より また以前、講師のお一人が言っていた学習者の誤用はこちら。「駅でエレベーターを作ってほしいです」??? 「電車に寝てるって・・・どういうこと?」「駅でって、駅員さんがエレベーターをトンテンカンテン作るってこと?」いやあ、想像するとおもしろすぎます。助...
中級文法コラム26 残念な結果の文型を集めてみた! A:あ~! もう! B:Aさん… 荒れてますね… どうしたんですか…? A:聞いてくださいよ。去年から力を入れてきたあのプロジェクト、山田さんのせいで流れちゃったんですよ!B:え? どういうことですか? この前まで順調だって言ってたじゃないですか。 A:そうなんですよ。システムも完成してあとは先方にお披露目するだけだったのに、プレゼ...
例文トレ#15 本日のお題「(使役受け身)ことほど、いやなものはない」 私は、数年前、とても賢い学生に「私は、とうの昔に使役受身を理解して使おうとするのをやめた!」と、堂々たる学習放棄宣言をいただいたことがあります。 彼女いわく、「なぜなら日本人が『使役受身』を使う場面や現象においては『しなければいけない(いけなかった)』で代用できるから」とのこと(す、するどい!)。それからというもの、われわれが...
「わりに」って「のに」と同じ!? うちの娘、インフルエンザになりました〜泣。インフルエンザのわりに、食欲もあるし元気なのですが・・・。こういうご時世ですからね。皆さまもお気をつけください。私も気をつけます。 今日のお題は「わりに」です。先日、学習者から「のに」と「わりに」の違いを聞かれてたけど、どう説明すればいいのか考えていると相談を受けました。これ、けっこう難しいですね。 「わりに」VS「のに」...
「形容詞+て、動詞」文について考えてみた 先々月の出来事。JLPT N1を受けるから1ヶ月頑張ってみると、ヨーロピアンの学生がクラスに来ました。彼女はバックパックひとつで世界中を転々とする旅人なのですが、「荷物が多くて入りません」と、いろんなものをバックパックからぶら下げていました。JLPTが終わったら、冬服は人に譲って身軽な状態でオーストラリアに行くそうです。「最近は飛行機代が高くて困る」と言っ...
例文トレ#14 誤用あるある「知りません」と「わかりません」 本日のお題は「知らない」と「わからない」です。そういえば、むか~しむかし、テレビで『あなたの知らない世界』って、怪奇現象や心霊写真を紹介するようなコーナーがあったよなぁ(笑)。これは「わからない」と置き換えはできないんですよね…。 そうそう、今盛り上がっているFIFAワールドカップですが、私は何回聞いてもオフサイドの意味がわかりません。...
「わけではない」は日本人っぽい!? 講師の皆さんが自然に使う例文を出してほしいとお願いしたところ、「うーん、ないわけじゃないんだけど…」というリアクションが…、と言うのは冗談。のっけから失礼しました。 でも、こんな返事をされたら、せっかちな私は「歯切れが悪いな」、「ないならないとハッキリ言っておくれ」とか「ちゃんと考えてないでしょ」と思うでしょうね。みなさんはいかがですか? まずはこちらの例文を使...