5.00(3)

3ヶ月で自信がつく!日本語教え方実践コース

  • Course level: Beginner

Description

3ヶ月で自信がつく!日本語教え方実践コース

 

<3ヶ月集中でがっつり学ぼう15課題>

自信を持ってレッスンができるようにするためには、多くの練習量を担保することが重要です。日本語レッスンに必要な基礎知識はもちろん、レッスンの前にどんな準備をすればいいのかを例文・教案作成や模擬授業を通して具体的に学ぶことができます。「短期集中で結果を出したい」「実践力・現場力をアップさせたい」「自信を持ってレッスンに臨みたい」という方におすすめのコースです。

 

 

3ヶ月で自信がつく!日本語教え方実践コース〜3つの特長〜

1. 教案作成・例文作成・模擬授業は3ヶ月で各5回まで可能!

現役プロ日本語教師による適切かつ丁寧なフィードバックを受けることによって、日本語のレッスンに必要な力を確実に身につけることができます。受講後は自信をもって笑顔でレッスンに臨むことができるようになります。

2. 自分のペースで学べる!

動画講座で日本語を教えるために基礎知識を学ぶことができます。期間中であれば、いつでも、どこでも、何度でも自分のペースで視聴が可能です。また、コトハジメのホームページでも日本語教育に関する記事(日本語文法の基礎、日本語文法ブログ、日本語教師サプリ、おすすめ市販教材など)をご覧になれます。

3. いつでも質問できる!

文法、教案作成、例文作成、実際の教室活動などに日本語教育に関する質問がありましたら、期間中、何度でも質問をすることができます。現役プロ日本語教師がアドバイスします。

 

 

👉こんな方におすすめ

  • 日本語教育能力検定試験に合格したけど、実習や実践経験のない方
  • 420時間の日本語教師養成講座を受講したけど、ブランクがある方
  • 日本語教師になったばかりだけど、自分の教え方に自信がない方
  • 教案作りをどうしていいかわからず時間ばかりかかってしまう方
  • ボランティアで教えているけど、基礎知識の必要性を感じている方

受講者の声

コトハジメの『日本語教え方実践コース』はボランティアで教えている方、検定試験と平行して勉強している方、定年後のセカンドキャリアのために勉強中の方、海外在住で日本語を教えたい方など多くの方が受講されています。

 

<本講座に含まれているもの>

【知識編】動画講座

その1. 実際に教えるためのフレーム

フレームワークを使って、会話中心でレッスンを組み立て、短い準備で効果的なレッスンが自信をもってできるようになります。

  • はじめて日本語を教える方へ1&2
  • 超・実践日本語教え方フレームワーク講座(動画)

 

その2. 日本語初級文法

日本語初級文法の中から30文型をピックアップしました。初級文法を教える際に必要な基礎知識や注意点、導入文、基本練習、応用練習のアイデアをわかりやすく解説しています。

▶︎日本語初級文型(目次 / 動画 )

 

その3. 音声コトハジメ

日本語教育においてコミュニケーション能力の育成が重要視されています。今回の講座では音声の基本のキと、教室活動で役立つ発音指導・プロソディ指導の具体例をご紹介します。

▶︎音声コトハジメ(目次 / 動画 / クイズ)

 

その4. 教授法:理論と実践

教授法では、外国語教授法を歴史から紐とき、その理論をどう実際の教室活動に活かしていくかについて見ていきます。

▶︎教授法:理論と実践(目次 /動画 / 教授法基礎用語チェックリスト)

 

【実践編】インタラクティブ講座(15課題)

課題作成後、現役プロ日本語教師による添削指導があります。作成した教案をもとにオンラインライブで模擬授業を行います。現役プロ日本語教師が適切なフィードバックを行うため、本物のスキルが身につきます。

  • 例文作成の課題 5点まで(文型はこちらで指定、添削してお返しします)

⬇️

  • 教案作成の課題 5点まで(文型はこちらで指定、添削してお返しします)

⬇️

  • 模擬授業演習  1時間×5回まで(オンラインライブ授業・他の受講者と合同で行います)

 

【付録】 レッスンですぐ使える教材ツール

  • フレームワークチェックリスト・・・導入、練習のクオリティをセルフチェックできます。
  • 教案サンプル・・・・・・・・・・・フレームワークを教案に落としたイメージがわかります。
  • 教案作成フォーマット(wordファイル)
  • すぐに役立つ無料ダウンロード教材
  • オンライン日本語レッスンですぐに使える文型導入〜練習までのスライドテンプレート
    ・・・・・フレームワークにそって導入文や練習を入れ込んでレッスンに使うことができます。
  • ます形・辞書形からの活用変換練習シート
    グループ分けの仕方、ます形/辞書形の作り方、て形の作り方、ない形の作り方など

Topics for this course

20 Lessons

知識編1 はじめて日本語を教える方へ

初めて日本語を教える方へ その① 動画00:00:00
初めて日本語を教える方へ その② 動画00:00:00
サバイバル、初級レベルの学習者を教える時に気をつけることは?
中級レベルの学習者を教える時に気をつけることは?
上級レベルの学習者を教える時に気をつけることは?

知識編2 超・実践日本語教え方フレームワーク講座

知識編3 日本語初級文法30

知識編4 音声コトハジメ

知識編5 教授法:理論と実践

実践編1 レッスンで使用する例文を作ろう

実践編2 レッスンの教案を書いてみよう

実践編3 模擬授業をしよう

付録  無料ダウンロード教材

Student Feedback

5.0

Total 3 Ratings

5
3 ratings
4
0 rating
3
0 rating
2
0 rating
1
0 rating

日本語教育能力検定に合格したものの実習・実践の経験がまったくなかったため、受講しました。
実際に教える、ということについてはまずイメージが湧かない、という状態からのスタートだったので、最初は戸惑うことも多く、課題提出に際しては知識事項の復習や整理を含め、かなりの時間とパワーを費やしました。けれども毎回の、先生方からの的確で納得のいく、心のこもったフィードバックのおかげで「なるほど、そういうことか」とだんだん感覚がつかめていきました。
「手とり足とり」の講座ではないので受け身では時間だけが過ぎていくと思いますが、自分のアタマでできるかぎり試行錯誤し、それに対して最適なアドバイスをいただく、という繰り返しによってすごく鍛えられました。3ヶ月めいっぱいかかりましたが、すべての模擬授業を終えられたときにはうれしかったです。今後に活かせる学びをたくさん得られた、あたたかい講座でした。受講してほんとうによかったと思っています。

分かりやすい動画と、毎回丁寧かつ目から鱗の珠玉のアドバイスをいただきました。
そのお陰で最後までモチベーションを切らさず修了することができました。
講座終了後も、頂いたアドバイスを見返しながら日々の実践に取り組んでいます。

いつも丁寧なフィードバックをありがとうございました。